※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長同士の揉め事で親が介入すべきか、園外での問題も含めてどう対応すべきか相談したいです。

年長同士の揉め事、親はどこまで介入しますか?
仲間外れで外された子が泣いてる場合など…
年長ならもう自分達で解決しなさいって感じで何も言わないですか?園ではなく公園で遊ばせてる場合です。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供に聞きます。
ママも一緒に、仲間に入れてよって話そうか?と。

それか、別の公園で遊ぼうか?とも聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    逆に我が子が外してる側だった場合はどうしますか?

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうして仲間外れにするのか聞きます💦

    あの子がどうしても嫌だって言うんなら
    じゃあ
    別の公園で遊ぼうか?と
    同じ提案します。

    • 5月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり聞き出しくらいはしますよね…うちはされた側でしたが、相手の親は何も言わず見てただけだったのでモヤモヤしてしまって💦

    • 5月22日
ママリ

外してる側なら言い分をききつつ、注意します。
親がいながら、お友達をのけ者にするなんて、この先心配です。

今しか、見てられないし、しつけは必要だと思います。
親が見て見ぬふりが一番良くないかと!

息子がされた側だったけど、親がめちゃ注意してくれて、私にもフォローしてくれて、おかげで小学生になってから、良い関係ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…親がその場で多少の注意はしてくれると思ったのですが、年長だから口は出さない主義みたいで😅
    小学校違うのでフェードアウトします笑

    • 5月22日