※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供同士の問題で悩んでいる方が、相手のママさんと話すのが苦手で、トラウマもあります。相手のママさんも悲観的で、自分の育て方が悪いと感じてしまうようです。どうしたらいいか悩んでいます。

子供同士がうまく行ってないとき、その子のママさんとなんでも話したりできますか?
私は語彙力ないし、これまで言葉のチョイスを失敗して相手に誤解を招いて気持ちを逆撫でしてしまったことがトラウマで、相談したくてもなかなかできず悩んでしまいます🥲
今その悩んでる子のママさんも多分相談してもうまく解決しなさそうですごく悲観的なところがあるのでどう伝えても自分の育て方が悪いとか下手したら泣いてしまうんじゃないかなと思うので言えそうにないです😓どうしたらいいんですかね。小1です。

コメント

はじめてのママリ🔰

学校のお友達ですかね?それなら先生に相談がいいですよ!直接お子さんのママに相談だと揉めそうです😥
あと子供同士がうまくいってないの内容にもよります!
仲が悪くなったのなら子供同士の問題なので、見守ってあげたほうがいいですし、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    幼稚園までは先生に相談していたのですが、小学校の先生はどの程度のことまでなら相談していいのかなと考えてしまって💦
    先生に相談します!
    相手に危害を加えた、加えられたとかではないんです。
    女の子特有のいざこざというか。
    私は見守りたいと思っているのですが、その相手のママともう1人の子のママが超仲良しで多分相談をしてるようでわーわーなってるみたいなんです💦この2人はなんでも話し合ってると思います。私とは一線あるので絶対取り繕うか自虐して話どころではなくなるかどっちかになりそうで無理なんです😓

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦見守って、お子さんがなんとかしてほしいようなら相談のほうがいいと思いました!
    相手の親同士仲がいいのは仕方ないですし、相談とかもしてると思いますがそれは一旦置いといて、まずはお子さんの様子を見て先生に相談するか決めたほうがいいですよ😊
    相手の親にはいつも通り挨拶程度の付き合いにしといたほうがこの先も楽でいいかもです◎

    あと先生に相談するときも、具体的にというよりやんわり自分の子が様子がおかしいので見守ってくだいって感じのほうがいいですよ!先生によっては空気読めない人もいますから。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりました!そのようにしてみます😊ありがとうございます!

    • 5月22日