※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママ呼びを許すか悩んでいます。上の子はお母さんと呼び、下の子は発語が進まず「マママ」となりました。ママ呼びを誘導すべきか、様子を見るべきか迷っています。

発語の為だけにママ呼びを許すか迷っています。
大した悩みじゃありませんがやや長めです💦

ママ呼びされるのが嫌で
子にはお母さんと呼ぶように誘導?しています。
上の子は無事お母さんと呼んでくれています。

しかし下の子がなかなか発語をせず、、
3日ほど「おかあさん」「だっこ」のような音程で喃語を話し
それ以降ただの「マママ」「あい」等の喃語に戻ってしまいました

ママ呼びの誘導をすれば
「ママ」という発語に繋がるような気がしていますが。
私=ママという呼び方が心底嫌で、、
ちなみにわが子以外からの呼称は敬称だと思って耐えています、、

発語がないからといってママ呼びをさせるか
もう少し様子見か
どちらが良いと思いますか

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもふたりともお母さんです😊ママは教えもしなかったです😂

まだ1歳2ヶ月で焦るのは早すぎませんか?喃語の時期を楽しんでもいいと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喃語可愛いですよね〜
    保育園の早生まれ仲間が発語しているのでちょっと焦ってしまいました💦
    もう少し楽しんでみます🤗

    • 5月22日
ぽん

早く呼んで欲しいかどうかですかね🤔

私はあまりそう思わなかったので、最近やっと"かぁーさ"って呼ばれるようになりました🤣

上の子は1歳過ぎて早々に、かぁーちゃんって言ってくれたのに、下の子はのんびりでした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かぁーさ!かなりいい線行きましたねꉂ🤣𐤔
    急がなくても良いかな〜と思っていたのですが
    保育園の早生まれ仲間が発語していたので焦ってしまいました💦
    のんびり待ちます✋

    • 5月22日
ママちゃん

下の子もう少しで1歳4ヶ月ですが何も喋りませんが特になんとも思ってません!
気長に待ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気長に待つ懐が大切ですね
    大丈夫かと思ってたら変に伝わって悲しい思いをさせかねませんね💦
    大丈夫!と思って発語を待つことにします✋

    • 5月22日
マツ

私も「ママ」呼びはされたくなくて「母ちゃん」って教えました🙆
「ママ」よりは言いにくくても「かぁ→かぁか→かーたん→母ちゃん」の進化がめっちゃ可愛かったのと、「かぁ」って呼んでくれたのは1歳3ヶ月なのでもうちょいしたら呼んでくれるんじゃないかな?って思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「かぁ」可愛いですね!
    そして進化する様も楽しめて素敵です✨
    上の子の記憶が全く無いので進化したか覚えてなくて💦
    呼び方が進化していくのを楽しみにします〜🤗✨

    • 5月22日
はじめてのママリ🔰

ママ呼びが嫌なのわかります!

うちの子も発語が遅かったんけど、保育園の先生が赤ちゃん言葉の使い手で、預けたらすぐ「くっく」とか「まんま」とか言えるようになって…!
私が「靴」とか言ってたのが悪かったのか!って思ったけど、「おかあさん」で通させてもらいました。笑
結局呼んでもらえたのは2歳過ぎてからでした。。笑

呼ばれなくても特に不便はなかったので、待てるなら待ってみてもいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、、
    赤ちゃん言葉使う方が良いの!?
    と思ってたのを思い出しました😲!!!
    でも言葉を正すタイミングが難しそうと思って辞めたのも思い出しました😅
    確かにあまり不便は無いかもですね
    しばらく待ってみることにします✋

    • 5月22日