※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のすけママ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の息子が言葉がほとんどなく、食事に偏りがあります。指示は理解しているが、他の子と比べて遅れを感じ、相談機関に行くか悩んでいます。

1歳9ヶ月の息子 4月から保育園に通ってます

言葉がほとんどありません…
宇宙語?ではずーっと喋ってます😭
いないいないー?って言うと「ばぁ!」と言えたり
バイバーイはなんとなくババーイといった感じです。
ですが、その二つだけですしっかり意味があり話すのは。

3月頃から偏食?と言うよりほとんど食べない米は絶対に食べないこだわりが続いてます…パンはかろうじて😭
野菜も食べません、三日に一回一口食べれるくらい

こちらの指示は理解していて、それとってっと言うと持ってきてくれたり保育園の下駄箱に靴をしまうよう言うとできます

私自身保育士を8年?やってますが、園の一歳児で息子の月齢より遅い子でも、話しかけると「うん」と頷いたり単語を話していたり…0歳から通ってる子だしと思いつつ息子が頭をよぎってしまう毎日です💦
爆発を待つ毎日です😮‍💨😮‍💨

こちらの言葉が理解できてるなら大丈夫ですかね💦
どこか相談機関に行った方が良いのか悩む頃になってきました。

コメント

はじめてのママリ

次男が自閉症、中度知的障害の診断を受けています!
次男の場合は未だに意味のある発語は全くないです。
ですが 長男も発語が遅く 1歳半検診の時など 経過観察など3歳くらいまでいろいろ指摘を受けていましたが、現在では特に大きな遅れはなく 標準です!
今考えると 発語などが遅いと言われても 明らかに違う部分はやはり こちらの言っている事を理解出来ているかは結構大事な部分なのかなと思います!

  • のすけママ

    のすけママ

    コメントありがとうございます!!経験談、詳しく聞けて助かります、、、
    なるほど🧐こちらの指示は殆ど通りますが、父を叩くなどするのでその時に叱ると目を逸らしたり笑ってみたりするのは誤魔化してるのか、え、この子怒られてるの分かってない?なのかと思って心配になりました…💦

    とにかく今は様子見ですねー🥲

    • 5月22日
ままり🐈‍⬛

一歳半検診の時は何も言われなかったですか?
相談すると2歳まで様子見と言われるとは思いますが、しないよりした方が気持ちがラクかなと思います。
うちも発語が2歳の時点でもなく(宇宙語もなし)、市の発達相談を受け、お教室や発達検査に繋げてもらいました。

  • のすけママ

    のすけママ

    検診の時は、気になるようだったら機関探してみてもらいなって感じでした🥲一歳半の時は2歳までに出るだろーと思ってました💦
    そうなんですよね、専門の人に見て貰いたいなーと考えておりました。

    • 5月22日