※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スイミングを初めて習い始めた年長の息子が、周りに追いつけず不安で泣いています。他の生徒は既に上手で、息子だけが取り残されているようで、母親は心配しています。スイミングスクールはこんな感じでしょうか?

年長で、最近初めてスイミングを習い始めました。
何事も超がつく慎重タイプで、未だに顔面が水に濡れることも
全力で嫌がり、鼻に水が入るのも恐怖なようで、道のりがものすごく遠いような現状です。
今のクラスが、3歳から年長クラスなので、入会前は、3歳が居てるなら…と思っていたのですが、まさかの全員年長さんで、息子より既にはるかに出来る事ばかりで、息子ひとりだけ取り残され、
泣いています。。。
スイミングスクールとは一般的にこんなものでしょうか?
まだ始めたばかりですが息子も不安で泣いていますし、周りの足手纏いになっていますし、質問してみました。。。

コメント

はじめてのママリ

泣いているのなら無理に続けさせ無いです。
夏頃になれば園でもプールをやっていますしすし短期のスイミングスクールもありますのでその頃に考え直してみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはどれくらいで判断されますか?
    今で3回目、逆に初回は泣いていなく、
    どんどん授業内容を理解し始めてから、シクシクしています。
    さすがに3回では決断できないのかなぁ…と悩んでいるのですが。。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    検定は受けさせたいですね!出来て自信に繋がればいいし。
    私は、取り残されるようなスクールのやり方が少し気に入らないです😮‍💨

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も小1で顔つけができず水が怖いです💦でも、親と行く市民プールは大好きです!しっかり浮具を付けて安心感もあるし、遊びで行くので☺️
うちの県にあるスイミングスクールは大手が二つあるのですが、すごく細かく泳力ごとにクラス分けされてあって、始めたてなので小1だとしても3歳の子と一緒にやって滑り台やボール遊び、貝殻拾いなどほんと楽しく遊ぶ感じです。泳力つけたい親からしたらすごく地道な道のりですが、お遊びなので楽しく通えています。先生に相談されて良いと思います!きっと息子さんに合うように再調整してくださるんじゃ無いかなと。不安なのはどんなことだろう、まずはしっかり聞いてあげてください。顔に水が付くのがいやの他にも、沈みそうで恐怖心があったり、置いていかれる状況にプライドが傷ついていたり、とにかく何が嫌なのかを細かく聞いてみて、教えてくれたことを先生に全て伝えたり、親御さんが大丈夫だと思う理由を説明してあげたり、まずは不安をすべて表出させてあげて、解消してあげるサポートをするのが良いのかなと思います😊原因はきっと1つや2つじゃないのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、私や息子の気持ちに寄り添って、とても温かい長文のメッセージをくださり、本当に有り難く感じました🥲ありがとうございます😭
    主人は実際見ていないので、話したら、もう辞めさせるってこと⁉️って言われて、私はそうゆうことより、ママリさんがまさにアドバイスくださった、どうサポートしていけば良いかを話し合いたかったんです🥺
    すごく励みになりました。時間はかかるかもしれませんが、私も、息子にもっと寄り添って、原因を探りながらサポートしてやりたいと思います。

    • 5月22日
はじめてのままり🔰

息子さんが入りたいと言って始めたんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しのお友達が習っていて、僕もやってみる…みたいなきっかけでした。
    でも、あまりにも水が苦手すぎるので、何かしら水に触れてほしいという親の願いは大きいのが正直なところです。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

通っているところは3歳〜年長クラスは平日は毎日1レッスン、土日は2〜3レッスンあるので色々な年齢の子がいますが開講数が少ない所だと割と年齢が高い子しかいなかったりしました😊