※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の遠足で子供が孤立し、親として心配。小学校でも同じ状況が続くのではないかと不安です。

幼稚園の遠足でした。

とくに仲良い子がいるというわけではなく子供が誰とも喋ったりじゃれたりすることがなかったので見ている方がつらかったです…

お弁当も年長でも友達を誘い合うこともなかったし…

親としてはそれを見るのがしんどい遠足で終わりました。

こんな調子で小学校に入っても大丈夫なのかなと心配です。

コメント

はじめてのママリ🔰

年長になってからクラス替えってしました?☺️
まだ仲良しの子が出来てなくてもこれから交流深めていけば仲良しのお友達も出来るのではないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    クラス替えは毎年あります。
    お名前を呼んでくれる子もいたりするのですが、恥ずかしいのかうちの子供は全然お話や受け答えをしてませんでした…

    仲の良い気の合う子ができればいいのですが…

    • 5月21日
きなこもち

うちもこの間親子遠足でしたが、特にお友達と遊ぶことなく私と遊んで終わりました😅
子ども自身は楽しかったみたいなのでいいかなと思いつつお友達と関わり大丈夫かな?とちょっと心配にもなりました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの子供もわたしといることが楽しかったようです😅
    他の子が友達同士で楽しんでいたら気になりますよね💦

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

男の子なのですが、幼稚園年中、年長で特定の仲良しのお友達できず、心配しました💦

ですが1年生の時、気の合う友達見つかったみたいでした☺️
今2年生ですが、誰と遊んだの❓と聞いても、休み時間一人で校庭走ってたとから1人で縄跳び練習してるとかって未だにそんなこと言ってますが、仲良しのお友達いることは何となくわかります。友達できる時はきっとできるし、自分でちゃんと見つけるものなんだなーと思うここ数年です😊 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それを聞いて安心しました。ありがとうございます!

    無理に友達を作らないのも子供のペースなのかなと思いました。

    • 5月21日