※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1の子供が学童嫌いを言う。自分の精神疾患で困惑。無理に行かせるか悩む。学校も面倒。

小学校1年生の子どもが時々学童嫌と言います。行きたいーという日もあれば、嫌と言う日もあります。
私の精神疾病理由で預けているのですが、嫌と言われるとどうしたらよいかわからなくなります。
家にいるわけなので早お迎えもできますが、正直迎えもしんどいし、帰って来たら相手をしなくてはいけなくなるのがつらいです。帰って来ても結局ゲームやYou Tubeになるのでそれも嫌で…。
でも嫌がるのを無理やり行かせるのがいいのか、私はどう対応すれば正解なのかわからなくなり精神的な病気もあり悩んでしまうんです…。結局私自身を責めて落ちこみます。(早お迎えすればいいじゃんともう一人の自分が言う感じです。)
学校も面倒面倒ばかり言われて腹が立ちます。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんで嫌なんでしょう?
うちの子は1人怖い怒り方をする先生がいて
その先生が居る時やいるかもしれないから
行きたくないと言ってました!

原因が分かれば改善方法もあるかもですが
難しい問題ですよね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由が日によるというか…ちょっと友達とうまく遊べなかったとか、疲れたから帰ってゲームしたいからとか…。毎回なんで嫌なの?と聞くのもどうなんだろうと難しくてしつこくは聞かないようにしてるのですが。

    • 5月21日
RF

今は新しい事を始め出して身も心も疲れているはずなので、わたしはまずは子供の気持ちを受け入れます。疲れた、ゲームしたい、友達と遊びたい、とりあえず嫌!理由は様々だと思いますが、シンプルに行きたくないんですもんね。なので基本仕事休みの日は学童おやすみです。そのかわり仕事の日は絶対に学童は行かせます。週1なら休んでいいよ、とかルールを決めたら良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病状がムラがあって、休んでいいよって気持ちになる時もあれば、本当に無理という時もあります。
    私の気持ちが大丈夫だよって、時に休ませてもいいでしょうか。
    また用事のない休みをさせてそれが癖になるのか不安で。週1も毎週必ずになりそうで。

    • 5月21日
  • RF

    RF

    では、ママがしんどくなくていいよって言った時だけね!でもいい気がします!ママが笑顔でいれるのが1番だと思うので😃もう小1なら話せば分かると思います😊うちもしょっちゅう休みたがりますが😅そこは、仕事やし無理の一喝。ワーワー言ったり愚図りますが、静観します。言い聞かせても逆効果だし、案外ワーワー言いたいだけの時もあるので😅ルールを決めて後はブレ無ければ大丈夫だと思います🙆‍♀️絶対に帰って来ていいと思える調子のいい日だけ。

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

お友達関係で行きたくないと言うならお休みさせます💦
でもママも体調悪いからちゃんとお家でルール守ってねって言いますね💦
お迎えはお子さんが歩いては帰れない距離ですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達もよくわからないんです。学童の先生からは遊んでるとは聞きますが本当に聞いても読み取れなくて…。
    お迎えは17時前はお迎え必須になります。

    • 5月21日