※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

子供が拗ねる対処法について相談です。息子が拗ねて登校に遅れることが悩み。放っておくのがいいが友達のため難しい。どうしたらいいでしょうか。

子供が拗ねた時の良い対処法ないでしょうか…

1年生の息子ですが、時たま謎の地雷があり、急に拗ねてしまうことがあります。保育園の時もたまにありましたが、小学生になり疲れているのもあるのか頻度が増えたように感じます。
6歳ですしそういう時もあるかなとは思うのですが、平日の朝にそうなると、いつも一緒に登校してくれるお友達が待っててくれたり気を使ってくれたりで、申し訳ないです💦
息子は拗ねると無言で動かなくなるので、正直理由分かりません。(後で聞いても言わないのでわからないです)
お友達に、遅くなっちゃうから先に行って大丈夫だよ〜と言っても、待ってる〜!と言って待っててくれます。
登校時間はどんどん迫るし、息子はともかくお友達まで遅刻させられないしで、対応に悩んでいます…
対応としては多分放っておくのが1番いいのですが、お友達の手前放ってはおけずでして…

コメント

はじめてままり

「あなたが拗ねるのは勝手にしたら良いけど、お友達に迷惑かけたり待たせたりするのは良くない🙅行くかズル休みするか今決めましょう。どうせ行くなら、早く行きましょう。慌てて行くと事故のもとです。」
…って言ってグイグイ玄関から押し出します。正しい対応かは自信ないです😂

  • ひろ

    ひろ

    そうですよね〜💦
    行かせるしかないですよね〜💦
    ズル休みできればいいんですが、私も仕事なので、ズル休みという選択肢もなく、どうにか行ってもらわないといけず…
    帰ったらまた様子を聞いてみて、今後どうするか考えさせます😵

    • 5月21日
ママリ

とにかくお友達だけは断固先に行かせてはどうでしょうか!

拗ねてもお友達も待っててくれるし、なんとかなってるから繰り返し拗ねてしまうのかもしれません
拗ねると周りの子が困るということ、周りを巻き込んではいけないっていうことは、しっかり教えたほうがいいかなと
自分の子だけになれば、息子さんの気持ちとも向き合いやすくなりますよね

  • ひろ

    ひろ

    私もお友達に先に行って欲しいんですが、絶対に行ってくれなくて…😭
    その場で言えば言うほどドツボにハマっている感じもあるので…
    今日寝る前に落ち着いたところで、お友達待ってくれちゃうから待たせないようにしよう(いつも言ってはいるんですが…)と改めて話します。

    • 5月21日
まぬーる

もうそうなるなら個別対応ですよね💦
お友達はまたせずに、車で出すしかないかなと思います💦

登校班からは外れるしかないよということもきつく言っていきます💦

  • ひろ

    ひろ

    登校班ではなく、元々自由登校です💦
    学校から家が徒歩5分もかからないくらいで近いので、お友だちが通り道で寄ってくれています。
    お友達のママさんにも、待ち合わせ場所にいなかったら先に行ってね、と伝えたのですが、お友達本人が待ってたい、と言うので…という感じで💦

    ここ数日は調子よく行っており、お友達待たせないようにしないと、と本人も言ってるので、原因不明ですが、切り替えはしたのかなとは思います。

    • 5月27日