※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マタニティブルーで精神科に行ったけど、話した先生が理解してくれず、辛くて戻ってきた。この気持ちが治るか不安。

マタニティブルー酷くて産院で紹介状出してもらって精神科行ってきました。辛いことを話したんですけど男性の先生だったので自分には分からない感情だとか、離婚したらいいだとかそんなことばかりで最終また話したかったら来てよとだけ言われて終わりでした。こんな感じなんですか?
プラスにもならず、どこ行ってなにしても解決しないこの気持ちのしんどさに余計辛くなって帰ってきました。
この気持ちのしんどさは治らないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

病院を変えましょう!
精神科の先生でもひどいケースだと思います。
共感の思いもなく、辛くなりました。他の病院はないですか?と紹介してくださった院に聞く、もしくは自分で探していきます。

ショコラ

最悪な医者に当たってしまいましたね😖
精神科って気持ちに寄り添ってくれるってイメージでしたが、実際は端的でじゃあ薬出しておきますねーくらいの感じのって印象に変わりました😖

私自身は精神科とか行ったことないですが、身近な人が通っていてそんな印象のようでした…

出産したらマタニティブルーの気持ちも産み落とせるといいですよね😭

はじめてのママリ🔰

精神科の先生は病名付けたり、内服薬の調整をすることが主なので、マタニティブルーの話を聞いてもらう相手としては合ってないかもしれないです。。
ましてや男性なので気持ち絶対わからないと思いますし💦
まだ助産師、保健師、心理士、MSWのほうが親身に聞いてくれると思います😅
もちろん女性の人で。

はじめてのママリ🔰

助けを求めてもそんな対応されたらしんどいですよね🥺

マタニティブルーであっても話を聞くことに女性か男性かは関係ないです。男女どちらでもいいですが、その先生はハズレです🥺勇気出して訪れた精神科で嫌な思いしましたね😭

私はカウンセラーですが、残念ながら人の気持ちの分からないカウンセラーも医師もいます。

精神科や心療内科やカウンセリングでは相性みたいなものがあって、先生と合わないと思えばすぐに病院を変えてください🥺

もしくは産院の助産師さんに話を聞いてもらうことはできませんか?🥺

まめ

精神科クリニックの看護師です。
その先生ちょっとひどいですね😰
もう少し寄り添った言葉があっても良かったと思います。

ただ精神科医の仕事は診断したり処方したりすることなので、話を聞いてもらいたいのであればカウンセリングの方が良いと思います🙆
あくまでうちの院長が言っていたことですが、毎日何十人もの人の話をしっかり聞いていたらこっちがおかしくなってしまうから深くは聞かないようにしている(そういう人はカウンセラーにまわす)と言っていました。
お近くにカウンセリングが充実してるような精神科はありませんか?