※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろ
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が母子分離の習い事で泣いていて悩んでいます。幼稚園に慣れるために続けるべきか迷っています。経験談を聞きたいです。

母子分離の習い事について*
2歳1ヶ月の息子が習い事を始めました。週に1回、2時間半、母子分離で保育やスポーツをしてくれる習い事です。
下の子とゆっくり遊ぶ時間がなかなか取れないので、上の子にはたくさんお友達や先生と遊んでもらって、下の子との時間を作ろう!と思って習い事を決めました。
でも、今まで3回、ずーーーっと泣いています😭💦
言葉が早い方で、今はかなりスラスラしゃべるのですが、終わって迎えに行くと「こわかったの😢ままとぱぱ、いなかったの😢」と言われ、切なくて切なくて心が折れそうです😭

来年からは幼稚園だし、母子分離に今のうちに慣れておかなくちゃ、と思ったのですがこのまま行かせていいものか悩んでいます。
経験談など聞かせていただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ

2時間半ずっと泣いてるということですか?

2時間半って少し長いので、ずっとひたすら泣き続けてるなら一旦お休みしてもいいのかなぁと思います。

先生がつきっきりで息子さんを様子みて頂けるならもうすこし、様子みてもいいかと思います‼️

  • いろ

    いろ

    母子分離なので、息子にバレないように外から覗いてるのですが、2時間半ほぼ泣き通しです🥲
    前回は先生が抱っこしてくれていて、泣き疲れてそのまま眠ってしまいました😭

    先生は数人いて、ずっと泣き続けるのは息子だけなので1人は付きっきりで見てくれます!でもそれも申し訳なくて…

    ご意見ありがとうございます!!

    • 5月21日
ひろ

2歳でまだ3回しか行ってならそうなる気がします💦
保育園で毎日通ってても1ヶ月近く泣いてるくらいなので💦

個人的には2歳で2時間半の習い事はそもそも結構長いなと思いました。
小学生の上の子も1時間ですし、集中力もたなそうです。
しかも母子分離に慣れてないとなると長くて嫌になるかなと…
習い事ならもう少し短い時間とか親付き添いでいい年齢な気がしました。
下の子との時間を、ならもういっそガッツリ保育園で1日1時保育とか2歳児から通えるプレ幼稚園探すほうが慣れるかもと思います。保育園や幼稚園は習い事と違って生活的な部分も大きいので!

Daaay

幼稚園でも習い事でも初めの母子分離はしょうがないと思いますが、2歳で2.5時間の習い事は長いかなと思います💦 習い事行くのが嫌になってしまっても困りますし💦うちは年長ですが一つの習い事45分〜1時間です🙌🏻(集中力も1時間がMAXかなと😅)
2歳で幼稚園のプレに半日行くのと、習い事2.5時間では環境などいろいろ違うので、まず幼稚園で母子分離落ち着いてから習い事でもいいのかなぁーと🤔
うちの幼稚園は2歳プレ〜あるのですが、母子分離すごい子はプレから通ってる子いました!週1回プレで泣かずに通えるまで3ヶ月以上かかる子もいましたが、後半は泣いてる子いなかったですよ😊なので幼稚園なれてから習い事始めるでもいいかもです🤔