※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいめい
子育て・グッズ

夫が抱っこすると泣き、私が抱っこすると落ち着く3ヶ月の娘。夜のミルクが特に問題。夫も困惑。役割分担の変化か?解決策を教えてください。

3ヶ月にしてお父さんが嫌だと泣きます。
機嫌がいい時は、同じところに夫と二人でいても、私より夫を見てよくあうあううにゃうにゃ話したり、夫が踊ってるのを見て笑ったり、羨ましくなるくらいお父さん大好きちゃんです。
ですが最近、ちょっと機嫌が悪くなって夫が抱っこするとオーバーヒートしてギャン泣きがおさまらず、私が抱っこをかわったらスンッとおさまる現象が多々あり困っています。
寝る前のミルクが一番ひどくて、夫が飲ませようものならギャン泣き、むせたり空気を飲み込んで更にオーバーヒート、結局私が抱っこして音楽を聞かせてやっとこさ落ち着いて、大してミルクも飲まず寝落ち、そのまま朝の6時頃おはようございますが多いです。夜中も起きないので脱水にならないか心配です
集合住宅なので周りにも気を使いますし、何より育休取って頑張って子育てしてる夫が可愛そうです。夫も泣かれる理由がわからず困惑しています。育児の手技自体も概ね問題はなさそうです。強いて言うならたまに判断がうまくできない(泣き方でお腹が空いてるのか寝くじなのか見分けがつかず余計に泣かせる等)くらいでしょうか。
先週まではこんなことなかったのですが、娘の中で機嫌がいい時は父、しんどいときや夜のミルクは母と、最近役割分担でも決めたのでしょうか?笑
何かいい方法があれば是非教わりたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです🥲仕事から帰ってきて沐浴→ミルクをお願いしてますが、ミルクは泣きじゃくって飲みません😣‼️旦那も「やっても、こんなんならしたくない」と最近言い出しました😢
ここ最近夕方すごく機嫌悪いのでその😩😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中になりました💦
    夕方機嫌悪くなるのですが、めいめいさんのところはどうですか?😔😔

    • 5月20日
  • めいめい

    めいめい

    うちも夕方は機嫌が悪い時が多いです、晩ごはんを夫と食べてたら、私を放置するな!私にもなにかよこせ!とでもいうかのようにブチギレてきます。
    ひどい時は乳を飲ませながらご飯を食べてます、私もお腹すいとるんや笑 その後もだっこちゃんです。
    ここを乗り越えたらきっと真正パパ大好きちゃんになるからね、と夫にはフォローしています。これから待ち構えてるイヤイヤ期とか思春期とかこの比じゃないでしょうし…このパパ見知り(?)もいつか終わると思いたい…

    • 5月21日
 sistar_mama

パパ見知りが始まったんだと思います😣
ただ、ここで挫折するとパパの育児参加しなくなるので役割分担していくしかないです💦

  • めいめい

    めいめい

    回答ありがとうございます!幸いにもうちの夫はちょっとイラッとしながらも「反抗期かなぁ笑」とのんびり構えているので、役割分担や精神的フォローしながら乗り切ろうと思います…育休でほぼ24時間同じ空間にいてもパパ見知りってなるんですね…結構夫にべったりひっついてもらっていたので大丈夫かと思ってた😂

    • 5月21日
  •  sistar_mama

     sistar_mama

    夕方に泣くのは黄昏泣きなので
    これは時間が解決してくれますよ💦
    24時間いてもパパ見知りなりますよ、うちも新生児から一緒に生活してるのにパパを全力拒否。ひどいときは、パパが散髪して帰宅したら泣いてました😅

    • 5月21日