※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

103万以内の扶養なら超えると自己保険に、130万以内なら自社保に加入。106万以下で働けばOK。

扶養について教えていただきたいです

旦那さんの会社によって、103万以内の扶養か130万以内の扶養か違うんですよね?

103万なら103万超えたら、自分で国保か社保に入らないといけないんですよね?
130万なら、自分の会社が106万で社保加入なので、それ以内で働けばいいのですよね?

コメント

ママリ

そういうことになります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 5月20日
cak

…横からすみません。
私全くの無知で…
旦那の会社に聞けばいいんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの会社に聞いてみればいいと思います☺️
    訳分からないですよね笑

    • 5月20日
  • cak

    cak

    もともと旦那の会社では扶養手当がない(給料明細に載ってない)ので、103万は関係ないですかね?
    加入している健康保険組合に電話するのもありでしょうか?

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、私も詳しく分からないです😭

    • 5月21日
  • cak

    cak

    すみませんでした(>_< ;)

    • 5月21日
はじめてのママリ🔰

103万超えたとしても、社会保険には入れませんので国保に入るしかないですかね。
後半はそのままの理解で大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭ありがとうございます😊

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ国の決まりとしては社会保険扶養は130万ですので、103万は扶養手当とか家族手当の条件かと思いますよ😅

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあママリでよく言われているのは、旦那の扶養が103万ですと言われているのは扶養手当の話ですか?

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万の場合は、103万で家族手当が貰えなくなる、でも、社保は106万までは扶養で大丈夫
    130万の場合は、家族手当は貰える、社保も106万までは大丈夫ってことですか?

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだと思いますよ。基本的に社会保険扶養は130万までって決まりがありますので。勘違いしている方が結構いるのも事実ですけど。
    家族手当が会社と出ない会社があるのでそこもややこしかったりはしますけど。
    ただ家族手当があるところは、社会保険扶養は130万までだけど、103万超えたら家族手当出ませんよってところが多いと思います。だから103万までに抑えている方が多いかと。103万超えたら家族手当貰えない、でも106万では社保扶養でいられるから106万まで稼ぐって方は家族手当の金額によっては損しかないですから。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは103万は税扶養と言われる扶養範囲ではありますが、これは旦那さんの会社のルールではなく国の決まりですから会社によって違うことはないです。103万の税扶養に関してはあんまり気にするところじゃないかなと思いますけど。
    会社によって103万扶養の違いがあるのは家族手当や扶養手当があるかないかの違いかなと。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の会社に聞いてみたら、家族手当は私が主人の年収を超えなければ年収関係なく、受け取れます。扶養とは分けて考えて下さいとのことだったのですが、これなら、106万まで働いても損はしないですよね?

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族手当は扶養を外れてしまうと貰うことは出来ないのか?と聞きました。

    • 5月23日