※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ
家族・旦那

旦那が家をほとんど不在で、育児や家事に協力がない状況。実家に帰るべきか悩んでいます。旦那に家にいてほしいと伝えるべきか迷っています。

家庭環境が特殊なのですが、皆さんなら実家に帰るかどうかご意見を聞かせてもらえないでしょうか🥲?

旦那は自営で朝早ければ10時、遅ければ14時〜15時まで寝てます。
19:30頃に夜ご飯を食べに帰って来て、21時前に家を出て仕事に行きます。帰宅は翌4〜7時です。
(BARを1人でしています)

育児は昼の仕事が遅くならなければ、お風呂に入れてくれるくらいで家事はしません。

寝る時は歯ぎしりとイビキが酷く、私も息子も起きてしまう事があり、1日に何度か起こして注意する事もあります💦

息子が通園し始めて風邪をもらい、喘息と言われて咳の症状が長引き、私は夜寝不足で、息子も咳で何度も起きて寝不足の状況が続いて、旦那も普段の騒音に加えて、咳や鼻水がうるさくてひとまず会社で寝るようにお願いしました。

その後、旦那の咳がある程度治ったので家で寝るよう伝えたら会社で寝る方が楽だと言われました。

私や息子に何があった時に連絡が繋がらなかったり(実際に繋がらなかった事がありました)、私が寝不足&息子の感染症をもらい倒れたりしたら怖いので、家にいてもらった方が良い事も伝えていましたが、旦那は会社で寝たいようです。

旦那がいない方が気楽ではありますが、ずっと息子と2人で寂しいし孤独感が出ます。
ご飯を食べにだけ帰って来て、助けて欲しいと言わなければ助けてもらえない、息子の話や何気ない会話すら今でも少ないのにもっと減ります。

こんな状況で家に2人でいる意味はあまりないのでは?と思いました🥲
皆さんなら実家に帰れるなら帰りますか?
もしくは、これ以上旦那に何かを伝えて、家にいるようにお願いしますか?

コメント

すず

家族なのに一緒に過ごさずにご飯食べるだけで寝るときも違う場所って
いつまでその生活するつもりなん?って聞いて
納得いかない答えなら実家頼ると思います。

  • なつ

    なつ

    やっぱりおかしい感じしますよね💦
    もう少し旦那と話してみたいと思います🥲

    • 5月20日