※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
お金・保険

戸建て購入時の事務手数料と印紙代は64万円かかります。これは一般的な金額ですか?

戸建て買う予定なのですが事務手数料印紙代って
どれくらいでしたか?

向こうがこれくらいかかるんですといわれても
そうなんですねしか返答ができません。

でも64万もも事務手数料と印紙代でかかってます。

そんなにかかるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それくらい、かかりました

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    ちなみにどこの不動産ですか?🥺

    • 5月20日
deleted user

印紙代だけなら借り入れ額によりますが2万か6万ほどです。

諸費用に含まれる内訳は確認できますか?

住宅ローンを組む銀行によりますが、我が家が組んだ銀行だと

・印紙代2万(借入額5000万未満)
・抵当権設定登記の諸費用
・保証料または融資手数料(金利上乗せなら契約時支払い無し)
・保証会社事務取扱い手数料
がかかりました。

借入額と、保証料または融資手数料を契約時に払うのか金利上乗せにしているかでだいぶ変わります。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    事務手数料、印紙代 銀行
    とかかってます。
    詳しいことは書いてません、

    融資手数料ってなんですか?💦
    そんなの記載にないです。

    • 5月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    事務手数料の詳細を確認してみると良いと思います💡
    借入する銀行のサイトに住宅ローンにかかる諸費用の内訳が載っているかと思うので、それのどの項目にあたるのか確認すると分かると思います。

    保証料または融資手数料は銀行にもよりますが、
    35年ローンの保証料100万あたり20,614円とか、
    融資手数料なら借入額の2.2%
    など銀行で設定されています。

    保証料を金利に上乗せする契約なら月々の返済金利に上乗せして払って行くので、契約時は支払い無しです。


    例えば我が家が借りた銀行の場合、
    保証料金利上乗せ借入額2000万だとして
    ・印紙代2万
    ・抵当権設定登記など約36万(借入額によっても、司法書士への報酬額によっても異なります)
    ・保証会社事務手数料5.5万などがかかりました。

    • 5月20日
ママリ

事務手数料と聞くと銀行ですよね?
不動産屋に払う手数料は仲介手数料と提携ローン手数料しかないです。
印紙もかかるとのことなので銀行ですよね?
借入額によって変わるのと電子計約かどうかもわからないのですが…64万だと3000万くらいの借り入れですか?
印紙は書面契約だと20,200円かと…

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    銀行です!事務手数料、印紙代銀行とかかってます。

    なにでそれくらいかかってるのかわからないんですがアイパッドのようなもので名前を二つ書いててあとはアイパッドに対応してないからと3枚手書きで書いてました。それがかかってるってことですか?

    物件は2499ですが住宅ローンは2700と書いてます

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    状況がわかりませんが、今は不動産売買は終わってるんですかね?

    銀行とプランによるので一概に言えませんが…
    銀行事務手数料は借り入れ額の2.2%が相場です。
    印紙は2万くらい。

    売買契約が終わってないなら概算で多めに書いてあるのかと思います。

    • 5月20日
  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    読み合わせ段階で本契約はまだですかね💦今銀行でどこの銀行でどの金利でやっていくかの答え待ちです。

    それなら特に問題はないということですよね。
    ありがとうございます。

    • 5月20日