※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が幼稚園に行きたがらず、保育園に行くことに悩んでいます。環境の変化がストレスで、ママと離れられない状況。無理に連れて行くか、休ませるか悩んでいます。新しい幼稚園も不安です。

行き渋り😫

この春年少になった娘です。
我が家が4月に、夫の異動と2人目出産、娘の幼稚園入園が重なっててんやわんやでした😵‍💫

夫だけ新任地(関東)へ先に行き、出産予定日が近くなったら戻ってきて備える、産まれたら1週間後くらいに夫は関東へ戻り、私と子どもたちは隣県の義実家宅へ1か月検診までは滞在して、それから関東へ行くという流れです。

娘はプレから通っていた幼稚園に、4月にそのまま入園しましたが、私の出産までの期間だったので2週間だけ通いました💦
それから義実家滞在中は、一時預かり可の保育園に預けることになっていましたが、最初の3日間はグズりながらもなんとか行けましたか、次の週は体調を崩してまるまる休み、
そして週明け月曜日の今日、どうしても泣いて行きたくないと言います。
ママと一緒がいいよ〜!家で遊ぶよ〜!とのこと😵‍💫
ママもついていくよ!先生も娘ちゃんと遊びたがってるよ!とか、
お休みするならそう先生に言いに行こう!少しお話したらすぐ帰ろっか?などと、あの手この手で声掛けしましたが、泣くばかりで全然ダメ😵‍💫

最近、下の子が生まれたり、引っ越しになったり、慣れてる園ともお別れになったりと環境があまりにも変わっているのが、娘にとってかなりのストレスで、それでママと離れられなくなっちゃったのではと思っています😫

じぃじばぁばが一緒に買い物とか公園行こう!と誘っても、ママが一緒じゃないと行きません😵‍💫

こんな状況ですが、私としては日中子ども2人見るのはまだしんどくて(義父母は仕事等で不在がち)保育園に行っててほしいのです😖
泣いて行きたくない〜!というのを許せば、「泣けば行かなくて済む」って思うようになるのではないかと思い、それだけは避けたくてどうにか声掛けをしてますが、今日のところはまだ行けてません😵‍💫

無理に連れていく方がいいのか、それとも休ませた方がいいのか、どちらが娘のためになるのかわかりません😵‍💫
娘が安心できるなら無理に行かなくてもと思う気持ちもありますが、休み癖がつかないか心配です😔

5月末には関東へ行き、そこでまた新しい幼稚園に入園しますが、そちらでは一体どうなるのかと不安も募り…

是非助言をお願いします🙇
長文乱文失礼しました🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

個人的にはそこで「じゃあ今日はお休みしよう。でも明日は頑張ろう。明日はお休みないよ😊」が1番楽で手っ取り早かったです。経験談として笑。

やっぱり慣れない環境+‪新たなるライバルの誕生はどうしても不安定になるし、ママと離れたくなくなっちゃうのは仕方ないと思います🥺
そう言う時はもうとことん可能な限りベタベタして甘やかした方が切り替えしやすいかもしれないです。
うちも年少の時に下の子生まれましたが中々大変で、もう仕方ないので幼稚園休ませて新生児は目の届くとこに放置、上の子ベッタリで過ごしたことも多いです😂
でもそれである程度満足すると幼稚園行けるようになりましたよー😊
結局家より園のが楽しいことにも気づきますしね笑。


まずは休ませて、翌日行く約束取り付けてみても良いかなぁと思います。

  • ママリ

    ママリ


    早速、今日はお休み・明日は頑張る作戦マネさせてもらいました😭
    すると、明日は行くと言ってくれました😭実際明日になってみないと本当に行ってくれるかはわかりませんが😅
    なんだか娘の反応がポジティブな感じがしたので、良い結果を期待したいです🥺

    上の子ファーストが良いと聞いてなるべく2人で過ごす時間を設けたりしてましたが、ママママ状態がなかなか収まらずこちらもストレスがたまって、娘に笑顔を向けられてなかったのではと思います😔
    根気強さが大事ですかね?😅いつかこれまで通り、ママと離れても大丈夫になってくれる日を待ちたいと思います😢
    ありがとうございました!☺️✨

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    約束してれば「昨日約束したね!」でゴリ押しもしやすいですしね!
    明日行ってくれると良いですね♥️


    うちも落ち着くまでは1ヶ月以上はかかりました💦
    もうね、当時は赤ちゃんいらなかった!!って泣かれたり心がえぐられましたよ😂
    でも3年経った今は「えーそんなこと言ってないよ、言う訳ないよ」と生意気なこと返してくる小学生です笑。
    下の子が今、年少ですがとても赤ちゃん赤ちゃんに感じてしまい…今思えばこんな赤ちゃんが新生活と新しい家族の存在を頑張って乗り越えてくれたんだなぁと思います。
    ママは今、産後でとても大変だと思いますが3歳児も全然赤ちゃんですから、「まーしゃーないわな」の気持ちでいくと少し楽かもしれません😂

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    しっかり約束を覚えててくれますように😂💦

    本人は成長すると、そんなことケロっと忘れちゃうんでしょうね😌
    うちは娘のこと、「もう年少さんかぁ!大きくなったな😊」と感じていて、いろんな期待をしてしまっててそれがお互いにとってよくなかったなと思いました…まだ3歳や4歳ですもんね、もうほとんど赤ちゃんみたいなものですよね😂
    これからはしゃーない精神で接していきます!
    そして適度に甘えさせたい…このさじ加減が難しいですが😭

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

息子も幼稚園行きしぶり激しくて毎日大泣きしています😂
ただ大泣きして、幼稚園行かないお家いるて言うものの、ちゃんと着替えて(体操服登園です)、もう行くよていうと泣きながら玄関までいき、靴を履き、車に乗るので大泣きしながらでも連れて行ってます😅(もう断固拒否で、どうしようもないていうことがあればお休みも検討しますが今のところそこまではなく、足は幼稚園に向かっているので😅)

もちろん引き渡すときも大泣きですが、教室内では泣かずに遊んでるようで、給食も少し食べてきてくれます。

頑張ってくれた分幼稚園終わったらなるべく息子がしたいこと、行きたいところに連れて行くようにしてます😅😅
(大変ですが😅)

今通われてる園に今後も通うってわけではなく、転園予定なら私なら時々休ませるかもしれません😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    嫌がりながらもちゃんと登園できるのすごいです👏✨
    行かないといけないとはわかってる感じなんですかね😳
    楽しめてるなら安心ですね🙌

    うちは連絡帳アプリでその日の写真が送られてきますが、どれも全然笑顔じゃなくて心が痛みます😭
    この園も今週いっぱいなので無理せず休ませるのもありだなと思ってきました😅💦

    • 5月21日