※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママさんと距離を置きたいが子供の関係で難しい。喜怒哀楽が激しく、噂話や飲み会が多い。関わるのが怖い。

こんなママさんとどう付き合いますか?
近所に住んでるママ、明るく気さくな感じで家族ぐるみで仲良くなったのですが、噂話や悪口もよく話すと言うことが分かりました。共感力が高く、他の近所のママの噂話や悪口をして結束を強めて仲間を増やしている感じがあります。

なるべく距離をおきたいのですが、子供が仲良しでママがお世話好きということもあり意図せず何かとお世話になるため、関わらないことができないです。(〇〇するよと言うのが多くて断りすぎると角が立つ感じでお願いすることにしたり、私が休日仕事で家にいない時に主人が断りきれずにお世話になってる)

また距離感も近くて、ママさんだけでなくパパさんにもぐいぐい行き、一緒に飲もうよーと近所の数件を家によんでよく飲み会しているみたいです。うちも主人経由で誘われ、私は行かず主人だけ参加したらそれ以降主人がとても気に入られるようになり、友達か?という感じで話をしてます。(向こうのご主人も飲み会好き)

喜怒哀楽がはっきりしていて、なんだか色々圧倒されていて…
関わるのが最近は怖いです。。

コメント

miriku☆

私ならですが…
ご近所で子供が仲良し、、って事を考えると、うまく距離感とりながら、当たり障りなく付き合うかなと思いました。

この手のママって、ちょっと揉めると一気にこちらをターゲットにしてきますよね、多分。。
正直、それを気にするのも面倒くさいので、もう付かず離れず、の距離保ちます。
夫婦でよく話し合って、ここまではいいけどこれ以上は…ってラインを決めるといいと思います。

ぐいぐい来られると圧倒されるけど、堂々と毅然としてればいいですよ。
どこにでも、この手のママっていますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!揉めるとこちらをターゲットにする感じです。面倒くさい。

    子供のことを考えると当たり障りなく付き合うしかないですかね…なるべくお世話になりたくないのですが、主人と自分の中の許せるラインについて話し合ってみようと思います…
    どこにでもいるんですね😳自分の人生で初めて会ったタイプで驚いてます😅

    • 5月24日
ちゅーん

私なら明るくて気さくで話しやすいって思ってるなら普通に付き合うけど悪口に同調は絶対しないかなー。あとは2人で約束しては会わないようにします、なぜなら一緒に悪口言ったことにされたらやばいから言ってないって証人が必要なので😅私の周りにもいます、被害者ぶって悪口ばっか言ってる人ー。基本的にはいい人だから付き合ってるけど悪口には勝手にその人がメンタル弱いことにして「大丈夫?それはあなたストレス溜まってるよ〜💦」とか言って勝手に解釈アドバイス(ま、あの人も誤解されやすい性格なのかもね〜ああいう人はいると助かるんだけどね〜など)して私は悪くは言わず乗り切ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪口噂話は流すか、集まって悪口話してそうならちょっと離れるようにはしています💦同調しないの大事ですよね。
    乗り切り方の例まで教えてくださりありがとうございます(笑)今度使ってみます!

    • 5月24日