※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

里帰りと自宅どちらが良いか悩んでいます。産後で感情が不安定で、赤ちゃんの世話に困っています。要するにどちらが良いかアドバイスください。

里帰り中ですが県外の自宅に帰ろうか悩んでいます。

産後でホルモンバランスが乱れているのか感情がガタガタで正常な判断ができません🥲


生後1週間。昨日退院して実家に戻り1ヶ月健診まで里帰りする予定です。

入院中もそうでしたが赤ちゃんは夜型なのか夜泣きが酷く、何度か助産師さんにアドバイスをもらっています。基本的には夜はミルクの量を増やしてお腹いっぱいにして寝るようにするといった感じですが今のところ成功していません(笑)

会陰切開の傷が激ヤバで入院中は立てない座れない歩けないで退院前日までは部屋から出ずに過ごしてました。血腫もできていたみたいです。痛くて動きたくないので里帰りでよかったと思いました。


昨日退院してから結局やってることは同じでした。

ご飯は作ってもらえる、後片付けもしてもらえる、それは有り難いですが夕飯後ミルク作るのにお皿を洗っていないしキッチンの後片付けはしてないのでイライラしました。ちなみに夕飯後の皿洗いは同居の姉の唯一の家事で、それをするのは0時前後です。

夜10時のミルクのとき赤ちゃんが泣き、ミルクを作りおむつを交換してあやして(全然泣き止まない)、病院と違いベットじゃない、交換台もないので全て床でやり会陰切開の傷が激痛、結局誰かが手伝ってくれることもない、あぁ自宅なら夫がいるのにと涙が出て止まらなかったです。ちなみに母は寝てました。同居の姉は甥っ子出産したときミルクのたび母を起こして母にミルクを作らせ後片付けさせてました。おむつも母が交換してました。当時母はそれがストレスなのかハゲて悩んでました。それを見てるのでそうはなりたくないですが、たまたま昨日は母が寝てたのもあって傷が痛む中ひとりでやって、夜泣きがうるさくて父が起きたりしないか迷惑じゃないかなど気になってしまいます。

もう本当に涙が止まらなかったので夫に帰りたいとLINEしたら週末迎えに来てくれると言ってくれたので、その後起きてきた母に伝えたら怒って部屋に戻ってしまいました。
その後また赤ちゃんがギャン泣き、父が起きてきて手伝ってくれましたが泣き止まず私も涙がら止まらず。仰け反って泣くので母親初心者の私には怖くて‥。父はある程度泣かせとけ、疲れたら寝るだろうと言いますが、夜泣きで起こしてるのでこれから毎日だと思うと申し訳ないです。

母はなにもしてあげられなくてごめん、もう帰ってくださいと部屋で泣いてました(笑)姉に「私が役に立たないから帰るって」と言ってました。

その後姉が泣き止まない赤ちゃん預かってくれて少し寝るよう言ってくれて久々に2時間半寝れました。1時のミルクもあげてくれました。私があんなに頑張ってもなかなか泣き止まない赤ちゃんが姉があやしたら嘘のように寝てました。4時のミルクでも起きないぐらい寝てて‥。入院中夜中ずっと大変だったのに不思議です。

たぶん里帰りの利点はこれからだと思うんですが、今は涙が止まらず帰りたいと思ってしまいます。
自宅に帰れば日中はひとりなので自分のご飯を準備する必要があります。赤ちゃんは日中は寝てるので昼間寝ればいいやって考えてますが、実際どうなるかはわかりません。

ずーっと涙が止まらないのは産後のホルモンバランスのせいなのかわからず🥲

今母が部屋からでてきて丁寧に嫌味を言ってきました。昨晩はすみませんでしたと頭を下げて行きました。私は自宅に帰るとしか言ってないのに。

自宅の利点は夜泣きしても起きるのは夫だけななで気にならない、ファミリー向けのアパートで普段から子供の夜泣きが聞こえるので気にならない。夫が6時に帰宅後子供溺愛なので面倒みてくれる。オムツもミルクも。22時まではサポートが手厚いであろう予想です。

里帰りの利点は母と父が日中家にいるので頼れること。姉家族も同居なので昨夜みたいにみてくれるかもです。ただどこまで頼れるのか、頼っていいのかわかりません。全て床なので会陰切開の傷が痛いのは辛いですが‥。


感情がぐちゃぐちゃでなにが言いたいかわからない内容になってしまいました。要するに里帰りと自宅どちらが良いのか悩んでるってことです(笑)産後のメンタルなので優しい言葉でアドバイスくださると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後のホルモンバランスって本当怖いですよね。
自宅へ戻る方が実母さんとの関係性が良くなる、主さんの気持ちが落ち着く、ご主人が産後心身共にズタボロって事理解してくれて家事育児協力してもらえる
のであれば帰るのもありだと思います😊


お姉様があやしたら嘘のように寝てた。ってのを読んでて
私も一人目の時経験しました😣
姉とかではなく母や夫でしたが…
きっと赤ちゃんにも
ママが色々不安だったり寝てくれ!
って気持ちが伝わってたんだろな
と今となっては思います😅
今でも子供達に早く寝てくれ〜!
って思ってる日は全然寝ない
起きてて!今は寝ないで!
って時には速攻で寝ます😅

夜泣きは特に
お願い!寝て!せめて泣き止んで!
って気持ち出てくるとは思いますが…
実父を起こしてしまう。
って焦りの気持ちもあるかとは思いますが
おおらかな気持ちで今しか無い
ふにゃふにゃのサイズ感や
新生児の泣き声を楽しむ余裕は
まだ無いですよね、、、😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    今このタイミングで自宅に戻ると母との関係性は悪い方向に進みそうです‥。ないものねだりって言葉があってるかわかりませんが、自宅に帰ったら帰ったで実家のほうが良かったと言うのかなと考えてしまいます。でも今は涙が止まらず自宅に帰りたい一心です🥲

    不安な気持ちが伝わりますか‥。昨晩は私も泣きながらあやしてたので余計泣き止んでくれなかったのでしょうか。泣き方が息が止まるんじゃないかって思う泣き方なので余計不安に思ってしまいます😣
    少し寝て涙は止まりませんが(笑)赤ちゃんは爆睡で気持ちが多少落ち着きました。
    まだまだ育児を楽しむ余裕はなさそうですが、ママリさんの言うように今しかないサイズ感など楽しめるようにしたいです。次からは今しかないって言葉を意識してあやしてみようと思います!

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今のタイミングだと実母さんともギクシャクしたままズルズル行きかねませんね😣
    人間皆無い物ねだりな生き物なんでそれはしかたないですよ😊

    寝不足続きだと自分にも余裕もて無くなるので赤ちゃんにまで気が回らなくなるのは仕方ないし私もそうですよ☺️

    寝れる時に寝る!それが一番心身共に回復します☺️

    • 5月20日
イマ

私も上の子産んで2週間で自宅に帰りましたよ!
今思えば産後でおかしかったのかもしれないけど、母との関係がうまくいかなくて。

もう文体から自宅に帰りたいー!と心では結論づいてるのかなと思いました🙌🏻

誰のための里帰りですか?
赤ちゃん産んだママのためであり、おばあちゃんのためではないです。
1番楽な方法を取りましょう!

実家の利点はご飯が用意されて家事もしてくれるところかと思いますが
ご飯はしばらく宅配弁当でも生協でもいいし
家事なんてしばらくやらなくても死なないし。
てゆか旦那さんができるし🧹


私の母も、私がすぐ自宅に戻ったのがショックだったみたいですが
その後はちょこちょこ実家へ帰ってるので、娘をとても可愛がってくれます。
2人目は切迫だったのもあり計3ヶ月くらいお世話になりましたが、もう2度と同居は無理だなと痛感しました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    産前より産後のほうがうまくいかないこともあるんですね‥。思ってた産後ライフと違いすぎて外孫だからかなとかネガティブなことばかり考えてしまいます。

    今は自宅に帰りたい一心です🥲この考えが自分や赤ちゃんにとって正解なのかなと不安でした。
    昨日同じこと考えてました。なんのための里帰りなんだろうと‥。

    残念なことに自宅はドがつく程の田舎で宅配弁当が来ない地域なんです🥺里帰りを決めたひとつの理由が地元はなんでも食べれるです(笑)昨日は退院した日だったのでお寿司とか想像してましたが焼きそばでした。そのときはなんとも思いませんでしたが、今思うと悲しいです💦我慢してた寿司やピザ食べたかったです‥。

    産前と産後で実家への考え方がかわりましたか?妊娠中はなんともなく里帰り万歳でしたが、昨日初めて自宅に帰りたいと強く思ってしまい‥。子供がいるいないではなにか違うのかなと😣

    • 5月20日
ママリ

読んでいて、初産のときの自分を見ているようでした🥲
ご出産お疲れ様でした!
初めての育児お疲れ様です✨

結論から言うと、私は里帰り続けていいと思います。
まだ体も癒えないし、、

夜の孤独感もすごーーーくわかります。
お母さんの不機嫌になる感じもお察しします。。
うちの母も全く同じです。
役立たず認定された、バカにするなって言われました(笑)

手伝ってほしいって言っていいと思います😭
お姉さんの時みたいに、(言葉悪いけど)厚かましく起こしてもいいと思います!
ずっと同居とかじゃなくて1ヶ月ですよね。

産後ホルモンでイライラもやもや不安なのは仕方ないです💦

もちろん、自宅に戻ったほうがメンタル楽になる可能性もあるけど、、
ご主人帰って来るまではずっと1人で家事育児ですよね。
我が子溺愛は当然ですが、実際に赤ちゃんとの生活が始まったらどれくらい負担増えるかな…も考えると、ご両親もお姉さんもいるご実家は人手も豊富でかなり恵まれていると感じます🥺

嫌味ったらしい母も、頼れば頑張ってくれるので(笑)
2人目のときは割り切っていろいろ頼んでましたよ。

うちは平日は日中家族にしてもらって夜は1人、週末だけ夫に泊まりに来てもらって、夜の育児をサポートしてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️

    出産前は母との関係は良好だったのに突然こんな嫌味言われてむかつきます(笑)

    心の中では手伝ってほしいと思ってますが、性格なのかいいよいいよって言ってしまって🥲でも母は前々から姉の子供にしてきたことと同じことをすると言っていたので期待しちゃってました‥。私も姉のときみたいにおかあさーん、おむつー!と言っておむつ替えから全部図々しくお願いしたいです😭母はいつも私のいいよって言葉にいいわ!とやってくれてたので、なんだかんだでやってくれるんだと思ってました💦昨日はお股とお尻痛いし当然やってくれるものだと思ってしまって‥。あと1ヶ月の予定です🥲

    病院にいたときはこんなんじゃなかったんですが、昨日帰ってきて数時間後にはなんだか泣いてました‥。この感情はいつまで続くんでしょうか😭

    昨夜は姉に助けられました。今朝は父にも‥。夫が今日仕事帰りに迎えに来てくれると言ってくれてすぐに帰りたいですが、今日は実家にいることにします💦冷静に考えれる感情じゃないので、今日また夜苦しむようなら‥。

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    心も体もきついですね😭

    私は産後2回とも1ヶ月くらい不安定でした💦
    特に初産のときはひどくて、泣き止ませることもできないし、自分も涙止まらないし、いろいろ考える余裕なく永遠にお世話しないといけなくて寝れないし。
    子供ができたら幸せになれると思ったのに…ってグチャグチャな感情のまま新生児期すごしました🥲

    産後のホルモンのせいもあるけど、やっぱり赤ちゃんが産まれると生活ガラッと変わるので(悪い意味じゃなく)ストレスだと思うんです。
    なので、家族も同じかなぁと😭
    上げ膳据え膳サポートしてくれること期待しちゃいますけどね。
    相手もプロじゃないから、こっちから甘えないとダメだなと思います😅

    もう少しだけ、せめて体の痛みが無くなってきたら全然違うと思います!
    そしたら里帰り切り上げて帰っても何とか頑張れるかも😊💪

    • 5月20日