※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫の優しい提案に素直に喜べず、心配が勝ってしまう方いますか?

夫にうまく甘えれない人いますか?
自宅保育中で平日はワンオペです
妊娠後期でだんだんしんどくなってきたり🤣
週末は夫が公園に遊びに連れて行ってくれてる間しんどい時は家事したり一緒に付き添ったりですが、

うちの実家は近いのですが、
夫が出産前に実家に一泊お泊まりして自分時間作る?と言ってくれたのに喜んでー!になりません🥲

寝かしつけは私がやってるので夫は夜間もお昼寝もノータッチです。今は膝枕や添い寝で寝かせてますが、夫はそれも知らないし私以外で寝るの?って不安です🫤
ちなみにセルフねんねはまだできません💦人肌が恋しいらしくて🤣

出産予定日から育休をとってくれるのでその間は息子と夫の2人生活になりますが、、なので夫が自分時間作ってって言ってくれたのもいい機会のはずなのに素直にじゃあいくわ!とも言えません💦大丈夫?とかご飯何があげてるかわかる?とか心配が勝ってしまって💦
こんな感じで夫の好意をすんなり受けれない方いますか?

コメント

たろー

2人目産まれる前に旦那さんが上の子寝かしつけられるように練習しておいた方が良いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません💦
    今まで寝かしつけしたことないとなると、子どもはママがいるって分かってたらたぶん寝ないかと😅
    里帰り中苦労するかもしれませんが、ママがいないならパパも寝るまで待つしかないし、子どもも寝るしかないし…なのでもう流れに身を任せるしかない気がします😭
    私がママなら、同じ家にいたら子どもがパパと寝る練習しててもママじゃなきゃ寝ない状態で泣いたりしてたらほっとけません🤣

    • 5月20日
  • たろー

    たろー

    なので、旦那さんに甘えるというよりも、産後の上の子のためにも実家にお泊りの機会とか必要なんじゃないかなと思いました🤔

    • 5月20日
  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます
    仮に家に一緒にいる時に私が対応せず息子が長くギャン泣きで寝ないとかなれば手助けしちゃうかもです🤣こればかりはやってみないと、、ですね
    意外と夫相手でも別の手段で寝るかもと期待しつつ、産後の不安もあるのでとにかく夫に練習させるしかないですよね💦🥲

    • 5月20日