※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の退職について悩んでいます。会社は1歳復帰で、部署の上司が苦手。生活は赤字かもしれないが、貯金があるため1〜2年は大丈夫。退職して子供との時間を大切にしたいと考えています。

育休中の退職についてどう思われますか、、?
入社5年目の会社で育休とってます。切迫早産だったので予定より3ヶ月くらい早く産休に入らせてもらってます。
生まれた我が子がもうそれはそれは可愛すぎて、せめて2歳くらいまで家で成長を見たい…って気持ちがあります。
うちの会社は1歳復帰で、あと半年くらい育休が残ってるのですが、もう退職しようか悩んでいます。復帰後に配属される部署の上司が本当に苦手(いつもイライラしてて嫌味を言われます)なのも理由の一つですが。
でも、産休前に急に切迫で休みに入った時も、そっち優先で全然いいよ、と言ってくれたり、統括の上司はすごくいい人で、その人に申し訳ない気持ちもあります。

ちなみに生活は旦那の給料だけでは多分赤字ですが、貯金があるので1〜2年は大丈夫です。
今だけの貴重な時期を一緒に過ごしたい…という理由での退職はわがまま過ぎるでしょうか😢😢😢
また同じようなことを考えてた人、実行した人とかいたらアドバイスもらいたいです。

コメント

くま

同じこと考えてます🥹言う時のこと想像したら吐きそうです🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ人いて嬉しいです😭
    ほんとそれです…葛藤してます
    くまさんは退職の意思固まってる感じでしょうか?

    • 5月19日
  • くま

    くま

    マナー違反なのは分かってはいるんですが、育休手当の申請も行ってもらえないんで 自分で行ったり、復帰歓迎もされていないので、ほぼ固まってます、、🥹

    • 5月19日
まま

今だけの貴重な時期を子育てにという理由で退職は良いとおもいますが😊育休中かつ休み早くもらって…なので職場としては印象は悪いと思います。それも天秤にかけて子育てなら、色々考えずに割りきるしかないと思います!
ただ、生活赤字で余裕があと1.2年というのが自分だったらこわいです😵嫌な上司や同僚はどこ行ってもいると思うのでわたしなら復帰するかなと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!そうですよね…!どちらを取るか本当に悩みます。
    赤字といっても微々たる赤字なのと、余裕というのは貯金が最低ここまで減っても大丈夫!という自分の中での勝手な基準なので貯金無くなるとかでは全然ないです!
    いずれにしても復帰後の部署が辛いのは分かってるので2〜3年やってみて無理だったらもう転職しようとは思ってました。でももうあの職場の空気思い出すだけで吐きそうで…可愛い赤ちゃんを預けて毎日朝から晩まであそこで働くのかぁと思うと…
    悩ましくて仕方ないです😭

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

私もまだ出産前ですが…育休後に辞めるつもりです。パワハラ、マタハラたくさん受けて戻る気ありません。でもいざ退職を申し出るのが一番大変ですよねー。
ただまたあの時のストレスを抱えながら家事育児仕事を両立するのは更に負担になるし子供たちのためにも良くないので割り切って退職します!

ママリ

1歳くらいまではかわいいですよね。
私も初めての子供を不妊治療で妊娠して、3歳まで一緒にいたいし、子供保育園に預けてまで復帰したいと思えない会社だったので妊娠中に退職しましたが、1歳半過ぎるころには、お昼寝しない日とかも出てきたり、後追いが激しくなってギャンギャン泣かれたり、自我が強くなってきてでもまだしっかり話せない分泣いて訴えてきたりするので、毎日しんどかったです。
預けるところがあるならすぐにでも預けたいと思ってました。

主様のお子様がこれからどんな風に成長していくかはわかりませんが、育児の逃げ道は残しておいた方が良いと思います。