※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

祖父、祖母からの好意について悩んでいます。贈り物が多く、会うたびにお金やお菓子をくれますが、それが負担になっているのでは?と感じています。

祖母、祖父の好意はありがたく受け取っても良いのでしょうか。

昔からすごくかわいがってくれていて、いくたびにお金やお菓子をくれていました。
祖父が高齢で車を手放したあと、足が悪いのに買い物はバスで行っているそうです。

それなのに車持ちの私にいまだにお米くれたりジュース、お菓子を大量に持たせてくれます。
それだけでなくガソリン代1万円や(片道1時間)お小遣い5千円、娘のお小遣い3千円くれます。

私なりに孝行したいのでなるべく頻度高めに会いに行ってますが…逆に負担になっているのでは??とたまに不安になります。手土産を買ってもマイナスどころかプラスです。

贅沢な悩みですが…体も良くないし働いてるわけではないので搾取しているような感覚です💦

コメント

はじめてのママリ🔰

言い方あれですけど、おじいちゃんおばあちゃん、好きでやってるんだと思いますよ☺️
負担になってるなら毎回そんなにしないとおもいます☺️
主さんも娘さんも大事で可愛くて仕方ないからこその行動ですよ☺️
沢山会いに行ってあげてください、おじいちゃんおばあちゃんの生きがいだとおもうので!

はじめてのママリ🔰

こんな言い方はよくないかもですが、したくてしてるのでしょうからそこまで気にしなくてもいいと思いますよ😊
私の祖母も同じでしたが、昨年亡くなった際の法事で「孫に何かしてあげられるのをとても楽しみにしてたし、励ましにもなっていた。人は親切にするほうが幸せな気分になるのよ」と叔母から聞いていたので…。
お礼をもう少しプラスしたりするので十分なのではないでしょうか?

それでも気になるのなら…テレビ電話を増やしたり、お子さんやママリさんが写ったフォトアルバム(冊子にできるタイプ)をあげたり、祖父母が喜ぶお金をかけるだけじゃないプレゼントなんかを考えてみると良いかも😊

はじめてのママリ🔰

してあげたいって気持ちを受け取るのも孝行だと思います😆
うちも同じ感じです😅申し訳ない気持ちもあるし、ありがたい気持ちもあるし、、その分なにかしてあげたいって感じです^^