※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

お子さんがお出かけ時に手を繋ぎたがらず、イヤイヤ期で物を投げたり泣いたりする悩みです。同じ月齢のお子さんも同じような行動をすることがあるのでしょうか。

お出かけはいつになったらラクになりますか😩
カートにも乗ってくれない、手も繋ぎたくない❌で
行きたいとこへスタスタ歩いて商品に手を伸ばしたり💦
外食でもジッとしてません…💦お出かけが本当に疲れるので
なるべく行きたくないです😩😩あとイヤイヤ期手前か、
無理やり持ってるものを取り上げると
割としつこく泣き続け、物に当たり近くにある物を投げます…
同じ月齢のお友達〜こんなものでしょうか🥲
よくイライラしてしまいます…

コメント

みさ

3.4歳くらいで楽になったかなと思います!
今娘が大変なのでよくわかります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🌷
    長いーーー😩😩笑
    娘さんはどのような大変さですか??また一歳時とは違った大変さがあるのでしょうか…?

    • 5月19日
  • みさ

    みさ

    同じようにカートに乗るとおろせと暴れる、抱っこしたら歩くと暴れる、歩かせたら手を繋がなくてあちこち行ってしまうとこんな感じです😂
    外食したらご飯で遊ぶので私が食べさせようとしたら怒ってスプーン投げてきたり…
    イヤイヤ期ひどいので何かある度に「いやや」を連呼してます…
    外から家に帰ってくると中に入ってくれなくて無理やり入れると泣き喚きます😂

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳でもそんな感じなんですね😭😩体も大きくなるし大変さが増しますね…気が遠くなりそうです😭💦3人のママさん尊敬です🥺💕

    • 5月19日
ままり

我が家の2歳の娘もそうです😮‍💨
なので極力買い物や外食には
連れて行きたくありません😂
3歳半〜4歳くらいになると一気に
楽になりますよー😊
あと2年の辛抱だと思って過ごしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくり買い物できないですよね😣
    公園で好き放題遊んでくれる方が楽だと思ってしまいます…💦
    ありがとうございます、頑張りましょう✨😩

    • 5月19日
あゆ花

多分、幼稚園の年少さんになって少したったくらいから
楽になるかなと思います😄
まあ、人それぞれかもしれませんが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…まだまだですね…😖
    ありがとうございます🥲

    • 5月19日
deleted user

今2歳9ヶ月の男の子を育ててます。
長女は割とどこにでも連れて行きやすかったですが、息子は大変で😅
最近やっと外食で大人しく食べてくれるようになりましたが、外食はフードコートしか無理でした😂
今はフードコートよりレストランの方が大人しく食べてくれます。
家では座って食べてくれず、すぐどこかに行ってしまいます。
お買い物は今でもベビーカーでしか行きません😂
歩かせたらなんでも触るので、、、
怒った時は今でもその辺にある物を投げつけてきます。
2歳9ヶ月でもこんな感じです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子、女の子確かに関係ありそうですね😱男の子はやっぱり活発なんですかね💦物を投げる同じ方がいて安心しました。早く2人でプラ〜っと出かけれるようになりたいです👍✨

    • 5月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それぐらいの時期は私は手首と手首で繋げるハーネスを命綱代わりに付けてました。(オススメです!)
    そして毎日手を離したら家に帰ると言い聞かせて面倒ですが手を離した時点で連れて帰ってました😂
    なので、そこは今も守って手を繋いでくれます☺️

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

全くおなじ過ぎて共感しかありません😂
自分の思い通りにならないとダメなんですよね😅
もう私は一周まわって無になっちゃいます(笑)
もちろんイライラして、あーもう!ってなる時もあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感嬉しいです😓✨✨
    早く楽しくお出かけできる日が来ないかなぁ〜と待ち遠しです😩👍

    • 5月21日