※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こいち
家族・旦那

専業主婦の私は、育児で一人で頑張る中、土日の夫の協力に不満を感じています。ズルいと感じてしまい、気持ちが複雑です。夫にはもっと感謝や労いの言葉が欲しいです。

休みの日は私の負担を減らしたいというパパ なんかいろいろズルい気がしてしまいます。

私は専業主婦なので、普段育児はワンオペです。夫の協力に関しては、手伝いという認識で問題ないと思っています。
私の夫は一人で働いてくれている上に、その分土日は子どもと関わりたい!と言ってくれます。が、不満に思う事があって夫に相談しました。
家事は私がした方が効率が良いので育児を任せたいけど、結局好きな時間に寝ていて私は気が休まる事がない。息抜きで子どもと遊ぶ感覚であればそれでいいけど、私の負担は別に減っていない。
協力した上でしんどいアピールされるのも聞く方は余計つらいから、それなら協力してやると思わずその代わり感謝や労いの言葉がたくさん欲しい。
と話しましたが、いまいち伝わってない感じがします。

都合のいいところだけ協力して私の負担を減らしたと気持ち良くなっている夫が、なんだかズルいと感じてしまいます。
それで私が不満を言う度怒られないように怯える夫を見て、私は何をしているんだろうという気持ちです。
この気持ちはどこへ行くんでしょう。行き場がないのでここで愚痴を吐きました。
何より、素晴らしい夫 うちの夫は特別とどこかで思っていたけど、結局他の人と同じような事で悩む自分がすごく滑稽で悲しいです。

別に夫は悪くありません。育児って孤独ですね。

コメント

うーさん

分かりますよ😃
うちも結局のところ、ママの大変さはママ同士じゃなきゃ分かち合えないんだなーと実感してます。

息抜きで子供と遊ぶのも、好きな時に寝てられるのも、赤ちゃんの今のうちです😏
子供が成長するにつれて、大人がどう過ごせるかは、どんどん変わって行きます😏

今後始まるイヤイヤ期に突入して、育児の真の大変さを知っても、「土日は子供と関わりたい!」って気持ちが薄れずいられる旦那さんなら、今より戦力になると思います✨

  • こいち

    こいち

    確かに!イヤイヤ期、パパはどうなるんですかねー!

    • 5月19日
亜美子

土日にママの負担を減らしたいというなら
やっぱり1人時間を貰うしかないと思います!

私も専業主婦なので家事は主人にお願いする事はないですが
休日は主人に子どもを3人丸投げしてネイル行ったり
ママさんバレー行ったりしてます🤗
子どもを丸投げするようになって主人も私の日頃の負担が分かったのか
「いつもありがとう」と言ってくれるようになりましたよ🙋‍♀️

  • こいち

    こいち

    ありがとうございます。負担を軽減したいというわけではないんです。
    一人時間ももらってるし、夜パパにお任せして出掛ける事もありますが、それまでに準備万端にしてるのは私であって、、、多分そういうところで夫をずるいと思うんですかね。自分でもよく分かりません💦

    • 5月19日
𝐦𝐚𝐦𝐚𝐫𝐢𝐧‪

え、お気持ちめちゃくちゃ分かります!
うちも専業主婦なので当たり前に
家事はしますし、こだわりも強い方で
洗濯物の干し方からたたみ方まで
自分と違うと気になってしまって
結局自分でした方が早いし、手伝った
旦那も嫌な気持ちにならないしで
家事はほとんど私がやっていますが
それが当たり前になってるのか
感謝が伝わりません(笑)
今は旦那さんも息抜き程でお子さんと
関わってるかもしれませんが
成長するに連れ息抜き感覚では
無くなってくるので、その時
ズルいって気持ち薄れるかもですね!
今はまだお子さんもちいさいですし
昼寝したらパパママも一緒に寝るとか
昼寝してる間は家事しない!とか
自分の中でルール作ってみると
割と負担減った気になりますよ︎︎👍🏻´-
私は夜の9時以降は何もやらないルール
作っているので、9時までにやる事が
終わらなくてもその日はしません(笑)
気付いた旦那がやってくれるか
次の日に持ち越しです😂😂
ま、そんな日はほとんど無いですけど!
専業主婦は働いてない分、日中ある程度
家事もこなせるので
9時までにはほぼ確実に終わります🙆