※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

5月の給与と6月のボーナスを含めると100万を超えますが、無収入になるため扶養に入りたい。ただし、年収が100万を超えている場合は扶養に入れないでしょうか。

5月の上旬から産休に入りました
1-5月の給与、6月のボーナスも入れば
100万は絶対に超えます。
産休育休手当は入りますが、
6月から無収入になるので旦那の扶養に入りたいのですが
(扶養に入ればもろもろ手当が増えるらしく)
無収入にはなりますが
それまでの年収が100万超えていたら
扶養に入れないですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

社保の扶養のことを言ってますか??

税扶養なら十分問題ないですが、社保であれば出産手当金の日額によってはそもそも入れないです😭

ぽむ

旦那様の会社の扶養手当手当ということでしょうか?

まず、旦那様の会社の扶養手当の条件を確認する必要があります。

例えば、条件が社保の扶養であることであった場合
今度は社保の扶養に入れるかになります。
この場合は、社保の扶養の収入条件の収入には産休育休手当も含めるので↑の感じですとおそらく扶養には入れません。
また、奥様側の社保からの脱退も無理だと思います。

もし、扶養手当の条件が、税扶養なのであれば、1−12月で103万(もしくは150万)超えてなければ税扶養の適用になるので、もらえることになります。

まずは、旦那様の会社の扶養手当の条件を確認しないともらえるかわからないです。

はじめてのママリ🔰

社保の扶養なら、ご自身で加入してる社保から抜けるメリットは無いですね。
出産手当金、育休手当が貰えなくなります。
税扶養なら入れると思います。

はじめてのママリ🔰

税扶養ではなく社保の扶養なら、育児休業給付金も継続的な収入とみなされて入れなかったりするのでその辺も含めてまず旦那さんに確認してもらうと良いと思います😊実際には非課税ですが、規定としてダメなようです。

はじめてのママリ

みなさまコメントありがとうございます!!
まとめての返信ですみません。
うまく説明できなかったのに
みなさん答えていただき助かりました!
とりあえず自分の年収と旦那の会社に確認してみます!!