※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
家族・旦那

年子のメリットについて相談です。女子3人年子で育ち、喧嘩が絶えず、大人になっても顔を合わせていない。息子に兄弟を作る場合、最低でも5年欲しいと考えています。純粋に気になっています。

年子のメリットってありますか?

私が女子3人年子で育ちました。
喧嘩も絶えずいいことがあまりなかった記憶です。
大人になった今ももう数年顔を合わせて居ません。

それもあって息子に兄弟を作ってあげるとしたら最低でも5年は欲しいと思ってます。
純粋に気になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは喧嘩もしますが、好きなもの、遊びが似てるので2人で仲良く遊んでくれるのはメリットだと思ってます😊
甥っ子が5歳差ですが、仲良しというよりは、本当にお兄さんとおとうとという感じで一緒に遊ぶことはあまりなく、ゲーム等も教えてあげるという感じらしいです。それはそれで素敵だなと思います!

仲の良さは、歳の差というより合う合わないかと思うので、なんとも言えないですね…

はじめてのママリ🔰

私自身が姉妹の年子で
子供も2人とも年子姉妹です👧
育ててる今は子供2人とも
本当しょっちゅう喧嘩して
泣いてるし
大変なことが多いですが
妹が良く可愛い姪っ子に
会いに来たよ〜❤️と
めちゃくちゃ可愛がってくれますし
私も独身の頃は
2人で温泉旅館や日帰りで
旅行もしてました😊✨
子供の頃はめちゃくちゃ
喧嘩した記憶があるので
本当に毎日喧嘩してた仲だと
思います😂😂😂

はじめてのママリ🔰

“年子”のメリットではなく2個違いで女子3人だったので年が近いメリットを…
私も子供の頃は喧嘩ばかりで貧乏で放任主義な家庭で育ったのでうちは大体長女が暴力的で下2人(私はこのポジション)は毎日殴られ蹴られ姉の機嫌を損ねないよう奴隷のようでした。
でも逆にした2人は子供の頃から凄く仲良しです。
いつも一緒で喧嘩もするけど助け合ってって感じで大人になっても続いて毎日お互い暇なら絶対電話してます!
大人になってからは実際は喧嘩なんて年頃にはしなくなっていったので3人とも仲良しです。
女3人なので買い物も楽しいし恋バナとか話も合います。
他の方も言ってますが年子かどうかより本人達の性別や性格や親が子供達をどう関わらせていくかとか家庭外からの環境的要素や色々な事の積み重ねで関係性は変わってくると思いますよ!
うちの旦那は兄と6個離れてますが週に一〜二回は電話するほどめちゃくちゃ仲良しですし。

はじめてのママリ🔰

子供が年子ですが、仲良い訳ではありませんが、たまに一緒に遊びます🤣
私自身5個上の兄がいますが、兄と話がしたく自然と趣味など合わせていました。
けど受験などでなかなか話す機会も減り、寂しいなと思った事があります。
なので、歳近いと話も合いやすいかな?と思い、自分は年子を望みました。

ママリ⸜❤︎⸝‍

うちは年子で1個開けてまた年子の兄弟です🥰
みんなめちゃくちゃ仲良いし
友達感覚でお買い物や旅行に行きます☺️
勉強も聞きやすいし
同じような遊びもしてました☺️

はじめてのママリ🔰

下2人が1歳0歳の年子で、上は5歳です!
育った側ではなく、育てる側としては、年子はベビー用品の買い足しが少なかった事と、赤ちゃんのお世話の仕方を忘れる前に産まれるので育児がしやすいです!笑
でもやっぱり、歳が離れてると上の子がお世話してくれるのでとんでもなく助かります😊

deleted user

子供年子ですが…
一緒に遊ぶ。小さいうち大変だが、小さいうちがすぐ終わるとかですかね(T_T)(T_T)(T_T)(T_T)
年子は大変です

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月差兄弟です😃
年子のメリット…というより、長男がネントレしなくても1人で寝てくれる・離乳食も手が掛からずしっかり食べてくれる・ベビーカーも拒否せず乗れるから年後に踏み切りました🙌✨

産まれる前もぬいぐるみで赤ちゃん遊びしながら、優しくなでなでやお腹を軽くぽんぽんしてあげたりなど教えてあげたら、次男が産まれてからも同じように優しく接してくれるようになりました😊
今では兄弟めちゃくちゃ仲良くて、保育園の園庭時間が2人のクラスでタイミング合うとお友達より兄弟で遊ぶことの方が多いです❣️
登園も手を繋いで歩いてくれますよ🎵

ただ、友達のお子さん(年子姉妹ちゃん)は長女ちゃんが赤ちゃん返りして喧嘩が多いみたいなので個性にもよるかもしれません😅