※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住宅ローン変動金利の今後の動向について教えてください。繰り上げ返済や固定金利への切り替えも考えています。

住宅ローン変動金利の今後の動きについて。

マイナス金利が解除になり、変動金利を利用している身分としては今後の行方が気になります。

お詳しい方教えていただけませんか?

繰り上げ返済や固定への切り替えも視野に入れていかなければいけないかな?とも考えてます。

コメント

ママりん

繰上げ返済は考えてますが固定を上回る事はないと読んでるので切り替えは考えてないです☺︎

  • ママリ

    ママリ

    変動は少ーしずつ上がりそうですかね?
    10年位で1%とか上がりそうですかね?
    無知なもので🙇

    • 5月19日
  • ママりん

    ママりん

    それは誰にもわからないです。

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。

    • 5月19日
ママリ

誰にも分からないので、あくまで個人的な考えですが。
今の所、上がる要素がないよなーって感じです。
SBIが0.1上げましたが、もともと低いところを0.1上げただけだし、メガバンクは上げない姿勢継続で、追随するところも出てこなかった。

賃上げが進んだらちょっとは上がるかもしれませんが、今金利上げて引き締められるような状況になってないですよね。個人的には日本の経済・政治状況的に好景気に転じるような希望的未来が見えないので、もし上がったとしても1%以上には…いつ出来るんだろうな…そんな景気にはなるのかなって感じです😅

  • ママリ

    ママリ

    そこまで上がる状況は考えにくいというところですね💡
    賃上げもあったとしてどこまで上げてくれるのでしょうかね…。
    どんな未来になるのやら。
    時々ビビってます💦

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

金融機関の大方の予想では金利は「上がる」と見ています。
変動金利もジワジワと上がってくると思います。
ですが、上昇幅は限定的でむこう2〜3年で1%上がるかどうか?です。

繰り上げ返済や固定への切り替えは、ローンの返済状況、現在の収支バランス、貯蓄やお子さんについて等、色々加味して考える必要あります。

  • ママリ

    ママリ

    ジワジワと…。
    ある金融機関にはこの前ここ何十年?変動金利は変わってません。と言われましたがそれは過去の話ですよね。と思って聞いてました。
    控除があと数年で終わるのでそれが終わった後に繰り上げても遅くなさそうですね。
    ずーっとあと約30年変動で行くのがこわい気持ちでおります。
    そうですよね。
    加味して迷ってます。
    いつか決断しなければ。

    • 5月19日