※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
家族・旦那

母に気を遣うことで疲れてしまい、自分の甘えかどうか悩んでいます。他の方も母に気を遣うことがあるでしょうか?

自分の母にすごく気を遣っている方いますか?😔
私は普段はそこまで気を遣って接してはないのですが、
例えば何か頼み事をしてそれがうまくいかなくなった時の
母の態度がすごく苦手でかなり気を遣って接します。
例をあげると、子ども2人がばーばの家に行きたいと
行ったので行かせました。ばーばも機嫌がいい時は
かなりノリノリでみてくれて色々遊びに連れて行って
くれるのですが、自分が疲れると機嫌が悪くなり、
家に送り届けてくれるときも機嫌が良ければ今日は
こんなことしてあーしてってお喋りなので話してくれますが、機嫌悪いと私の目も見ずにじゃー帰るからねーと子どもにも手を振らず帰ります。

今日は上の子が熱で咳き込みがあったので
先日生まれた赤ちゃんを実家でみてくれるというので
金曜から預かってもらってます。
主人が夜帰宅したら私が実家に行き赤ちゃんをみて、
翌日主人が仕事に行く時に私が家に帰り上の子達をみて
赤ちゃんはじじばばにみてもらうというのを今日まで
やってました。昨日は主人が早く帰ったのでじじばばがみてくれたのは5時間ほどです。夜は私も実家に泊まるのでじじばばはみません。
赤ちゃんは疾患もちなので少しの風邪でも
命取りでそれをみんなで守る為に隔離しようとなりました。
実際、2ヶ月前に重体にまでなり命の危機を乗り越えました。なのですごく怖くて、、。
今日家に帰って上の子の様子をみると、まだ咳は
あるものの、上の子たちが夜就寝してから赤ちゃんを
迎え入れて明日から通常生活に戻そうと思ってました。
でも今日は朝6時に主人が家を出たのでじじばばは6時から
赤ちゃんをみてくれており、きっと金曜日からの疲れが
でたのかLINEで、いつそっちに送ってけばいい?
ときました。昨日の夜の話では、上の子が完璧に
落ち着くまでここにおっていいからね!との話だったのに
きっと機嫌が悪くなり、自分も疲れがでてもう帰ってほしいと思ったのでしょう。
私もやはりそういう時は気を遣ってしまうので、
夜までみてとはなかなか言えず、夕方くらい?というと
じゃあこの時間で!とLINEも早々に切り上げられました。
上の子の体調すら聞かず。。

これは私の甘えでしょうか??
もし私がばーばの立場なら、仕事もしてないし
家にじーじがいるだけだし、数日くらい全然みてられるのにな、、ましてや赤ちゃんだしな。と思ってしまってます😢
命の危機もみんなが痛感したし尚更。。

でも完全にわたしの勝手ならば申し訳ないけど
なんだか気を遣うことに疲れてしまって。
自分の母親に気を遣うなんて事みなさんあるのでしょうか?😥

コメント

ママリ

うちの実母も同じ感じです💦
機嫌が良い時はいつでも子どもたち預けてね!と言うけど、ちょっと疲れたり、子どもがイヤイヤしたりすると嫌味を言ってきます😵‍💫(ストレスで早死するわ!など💦)

私の場合は昔から母の機嫌を伺って気を遣って生きてきて、それに疲れて家を出たので、今は会う頻度減らしてます🙄
周りは実家に帰ると甘えられる、落ち着くと言うけど、私は実家が1番気を遣わないといけないので苦手です😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    本当全く同じです。。こんな歳になって子育てしとるみたいだわ!!とか言われます(><)あれなんなんですかね😭今日も主人が帰宅するのが22時くらいって知ってるのに、夕方に返すっていうのもなんだかなー、、って思ってしまってます。でも周りには娘が3人も孫をうんだと誇らしく言っている事も知っててなんだかなって思ってます😔
    わたしも思い返せば機嫌を伺って生きてきて家を出たい気持ちが高校生のときから溢れて出ました😥
    頻度減らしてますか?💦家は近くない感じでしょうか?😔

    • 5月19日
  • ママリ

    ママリ


    嫌なら預かるよって言わないでって思いますよね😵‍💫
    周りには孫が〜って誇らしげに言うのも一緒です😂孫の子守りで大変だわ!と孫がいない友達にちょっと自慢げに言ってます🙄

    家は車で1時間ほどなので近くはないです!
    でもうちが田舎でショッピングモールもなく、週末に遊ぶとなると実家のある市まで出ていくので何だかんだ月1.2くらいでは寄ってます😂

    • 5月20日