※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の仲良しの子が負けず嫌いで態度が気になる。その子のママとのランチで話すべきか悩んでいる。アドバイスをお願いします。

小1の息子がいます。息子のとっても仲良しの子が、最近負けず嫌いで小学校でちょっと息子に負けると嫌な態度をとってくるらしいです💦
例えば息子の方がプリント出来るの早かったらプリントを出しに行った帰りに息子の机をドンっと叩いて不貞腐れた顔をして自分の席に戻る や 息子の方が遅かったら 「おっそー!!」と言って指差してくるそうです。
その他にもちょこちょこ何かで息子より負けると「嫌い」と言ってくるそうです。
息子はその子の事が大好き過ぎて泣いてしまったそうです😂
私はその子も息子の事を大好きだからこそ、ライバルな感情もあるんだなぁと理解してますが、息子からしたらとても傷付くそうです💦

元々幼稚園も一緒で年長の秋くらいから今も、最低でも週2くらいのペースでお家にも遊びに行ってます🥰
ママ同士もとても仲良くて、ママ友以上の関係です🥰
お家でゲームしてる時もちょこちょこ、その子は息子に負けていじけてる時あって、そういう所も見ているので、あー悔しい感情が今強く出ちゃうんだなぁと思います。
そのママもその子のそういう所に悩んでいます。こっちに謝ってきてくれます。私は謝ってくれてるし、その後もすぐ仲直りして遊ぶし、本当に仲良しなので特に気にしていません😊

ですが先程の小学校での内容を、そのママは知らないわけで
息子は「僕は○○君の事大好きだけど、○○君はどうなんだろう」と不安に思っていました。
明日、そのママとランチに行く予定なのですが、
この出来事を言うべきですか?言わないべきですか?

言ってもトラブル起きるような関係ではありません。
ただ、最近下の子のお友達のママに、難しいママがいるので私もママ同士の接し方を振り返る機会がありました(笑)
いままでだったらお互い話すと思うのですが、難しいママのおかげ?で話すか悩んでいます(笑)

息子と仲良しのママとは前から何でも話せる関係ですが、
息子さんのマイナスな部分を相談するのはどうなんだろうと、思ってしまって😂💦

何でもいいのでアドバイスお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

直接って相手がどう思うか分からないし気まずいなって思います🥲
私なら相手の子にはっきりやめて欲しいと伝えること、何度もするなら先生に言うことを子供に伝えます。ずっと続いてて子供同士では難しい況なら先生に連絡して相談します🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですね💦息子はやめてと言ってるそうですが、前からそういう部分はちょこちょこあるので、難しいみたいで💦
    先生に相談もいいですね!でもそのママ知らない所で先生に相談もどうなのかなぁと思ってしまうのですが考えすぎですかね😣💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥲
    なんとも言えないですが、直接言っても気にならないなら相手に伝えてもいいと思いますよ🙌

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、難しいですよねこの状況😂💦
    私もどうしようかなぁと思ってて😂
    相手に伝えても私に対して何か思うと言うよりは、またそう言った息子君の態度を聞いてどうしようと悩んでしまいそうだなぁと思って……それも難しいですね😣

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談されつつ自分の子供が被害者だと相手を責めてるようで悪い気にはなりますよね🥲
    ただ、自分の子が相手の子大好きって事は伝えて、されてるような事は子供にとっても辛いし悲しいと伝えるのはどうでしょうか?
    ただ学校の事なので先生へ伝えて直接本人に話をしてもらい解決しなければママさんの流れでもいいかもしれません🥲

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママさん→先生でも順番はどちらでもいいと思いますが、とにかくお子さんのトラブルが解決するのが一番ですよね🥺

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですー!!私は攻めたいわけでもなく、その息子君はうちの子の事、何か言ってない?困ってないかな?という感じで聞きたくて😣分かってもらえて嬉しいです😣🙏🏻

    そうですね!!あんまり続くようなら、やっぱりおとな(先生)が間に入ってもらうべきですよね💦
    性格ってすぐ治るものでもないし、難しいですね😂😭

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

私なら息子さんに任せるかも…特にママさんには何も言わないと思います。

息子さんが「僕は大好きだけど〇〇君はどうなんだろう?」って言ってたら、息子さんがお友達にそのまま聞いても良いと思います。
それが言いたくても言えない、とか、嫌な態度がエスカレートして悩んでしまっているようならママさんにも聞くかもしれませんが、ママ同士先手打っておくよりも、私は子ども同士のことは子ども同士で解決できるように、子ども自身がどうしたら良いか考えてほしいと思う派なので、子どもからママに助け求めてくるまでは動かないかなーと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます🥰

    書き忘れてましたすいません!!息子に、「○○君のママに聞いてみて欲しいな」と言われていたんです💦すごく気にしちゃうタイプなので😣💦
    でも、はじめてのママリ🔰様のご意見、とっても参考になりました!!子供同士、解決させるのも成長に繋がりますね!息子も強くもなるし、いいなと思ったので、息子にまた嫌な気持ちになった時に○○君に話してみたら?と
    言ってみます🥰それでも無理なら私に頼っておいでと🥰

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

相手にママとも仲がいいなら、相談って感じでなく笑い話ぽく話してみます!
「めっちゃ張り合ってくるって言ってたよ〜」みたいな感じで🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもいいですね!!それなら特に嫌な気持ちにもならないですかね😊
    今後まだ続くようならその形でお話した後息子の様子も見つつお話したいと思います!ありがとうございます😊

    • 5月20日