※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーみん
子育て・グッズ

育休中の旦那に助けてもらい、自分の時間も取れているけど、甘えすぎているか不安。お母さんとしてこれでいいのか考えています。

【こんなお母さんで良いのかな】

生後2ヶ月の息子がいます。
5/15〜21日の1週間、旦那が育休を取ってくれました。

育休を取ってくれたのでオムツ交換、お風呂、保湿等
積極的にやってもらうことにしました。
仕事で中々子供と触れ合う時間もないし
旦那に面倒を見て貰えるよういい機会だと思っています。
母乳を上手く吸って貰えず生後1ヶ月から完ミなので
ミルクをあげてくれています。
中々自分の時間取れないだろうしと飲みに行ったり
美容院行ったりさせてくれました。
先週から生理もきて、昔から生理痛とか無かったですが
今は薬を飲まないととても痛いです。

頼ってばっかりの1週間になりそうです。
楽をしすぎてるかな?と不安になりました。
旦那は嫌な顔せずに色々やってくれています。
私は料理、洗い物、洗濯はしていますが
お母さんとしてこれで良いのかなと…
もちろん旦那の育休が終わればワンオペになります。
この期間甘えて良いのかと、お母さんとして
こんなので良いのかなと考えてしまいました。




コメント

mana🐣

全然いいと思います🤍頼れるときは頼っておかないと!笑
22日からワンオペですしね

なーみんさんの身体とメンタルが元気で笑顔でいられることが1番です✨

私の友達でも、旦那さんが半年近く家事も育児もやってて私何もしてないよ🤣とか言ってましたよ🤍

  • なーみん

    なーみん


    ありがとうございます😭
    そうですね!
    中々頼れなくなるので今のうちに
    存分に頼っておきます(˶ᐢᗜᐢ˶)

    • 5月19日
みみ

生後2週頃から完ミです。

生まれてから夫が1ヶ月育休を取ってくれました。
家事にオムツ交換、お風呂、ミルクをあげるのもほぼ全てやってくれていたため、私は殆ど何もしていませんでした😓

私もなーみんさんと同じく、楽をしすぎているかなと不安と夫に対して申し訳なさがありましたが、今では夫の育休も終わりワンオペでやっております。
今思えば、あの時はたくさん甘えさせて貰って良かったと思っています。

きっと旦那さんもなーみんさんに頼ってもらえて嬉しいと思っていますよ☺️
頼れる時に頼るのが1番です😊

DXB

頼りまくっていいと思います。特にこれからワンオペならできなくなる事本当にたくさん出てくるので。
温かいご飯を食べる、お風呂にゆっくり浸かるなんて普通のことが出来なくなるので、出来るうちに自分の心に栄養を詰め込んでください🩷
ママが心も体も元気なことが赤ちゃんにも一番です😉

なーみん

皆様コメントありがとうございました!
残り少ないですが、旦那を頼って
ゆっくりさせて貰います☺