※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那とのコミュニケーションにイライラ。妊娠中で育休中の意味を理解してほしい。家事や買い物、計画に協力してほしい。焦燥感や不安もある。

旦那にイライラ。

妊娠七ヶ月です。

とにかく、言われたことしかやらない。こんなんで育休取って意味あんの?って感じです。

毎日毎日残業で疲れてるのは分かります。でももう少し能動的に動けないものでしょうか。

明日どこどこ行こうと今日朝話してたのに、さっき明日何時に起きるー?って聞いたら明日なんかあるの?みたいな雰囲気。イライラ。もう忘れてる。で、寝た。

来週ベビー用品を買いに行く予定にしていて、あらかじめ何を買うかざっくり決めておこうと言っても私が調べてこれどう?これどう?って聞くばっか。
家のインテリアも全部私が決めて、旦那も良いってなってるのに支払い手続きしてくれない。
やっとくから〜って言ってたのにまだやってない。

シチューの残りを冷蔵庫に入れるとか、洗濯物畳まなくてもいいからせめて取り込むとか、風呂掃除言われなくてもやるとか、私がすべて指示を出し、それに従って動き、終わったらテレビ、携帯。
その間も私は皿洗ったりなんやかんやして。

庭の草取りも何ヶ月も前からボーボーになってて草取り出来ないからしてほしいと伝えてもやらない。今日の午前中も伝えたけど、あとでやると言ってやらない。私がするしかないですよね。

私が今すごく焦燥感が強いってのもあるかもしれません。もし入院とかになったらとかいろいろ考えると焦ってしまって。。旦那が呑気に見えてイライラしちゃいます。

コメント

deleted user

そんなもんだと思って諦めてます😇

1人目は一緒に行きましたが結局決めるのは私なので、2人目は赤ちゃん用品も育児用品も全部1人で何も相談せずに揃えました🥲💓

車洗って来てって頼んでるのに半年くらい洗わない😇
ようやく先週行きました😇

とにかく産後のメンタルってボロボロで、夫に一つ一つ指示出す余裕なんてないし、そもそもなんで大人のコイツに指示しなきゃいけないんだ?😇
とイライラしかしなかったので、今回は1日のスケジュール・やって欲しいことを大きな紙に書いて壁一面に貼っておくつもりです😂

ほんと、このままだと役立たずで終わるだけですよね😇

せにー

指示出すのが1番きついって思ってます。言うか言わないか、時には彼が先に気がついて行動しないか、期待して、待って、でも変わらないから、言ってる。

なのに、あとでやっとくね。
いや、今やれよ。
ってすごく思います。

彼が気がつくまで、こちらが用意しては良くないとおもうけど、何をする気配もない。起こさなければ起きない。言わないと動けない。

私だけかと思ってました。
妊娠5ヶ月、未婚で7月結婚予定。このままでいいのか、心配です。

自分の意見がないのか、聞かないと言わない。どうして?といってもわかんない連発。こんなに自己分析も成長もないのに、未来は明るいのでしょうかね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この手の悩みは割とよく聞きます。指示されないと動けない、主体的になれない夫に限って、職場では優秀だと思われています。家=リラックスする場所、何もしない場所だと勘違いしてるんですよね。馬鹿だから。実家じゃないんだよって感じです。
    私の場合は結婚してしまってるので、どうやって自分のイライラと付き合っていくかって感じですね。とりあえずイライラが朝から収まらないので1人でカフェ行きます笑

    • 5月19日
  • せにー

    せにー

    何するにしても自分優先で、どこか行く前の朝ご飯の片付けとかは言わないとしない。そのまま置いてるのに髪の毛のセットしたりして、家事優先で動いてよって思います。効率悪くて、何かしてる間に洗濯物回せるよね?って何度思ったか、、、、

    いつも携帯見て、イライラします!私も1人でランチに行きます!

    • 5月19日
りん

男性はそういう人めちゃ多い気がします💦
もちろん全ての男性がそうなわけじゃないですが、
察しては基本無理に思った方がいいかも。

指示とかお願いしてやってもらうしかないと諦めてます。