※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱお
お金・保険

給料で貯金している月は黒字、貯金を下ろして使う月は赤字と考えています。それぞれの状態が気になります。

毎月赤字という家庭の方は
借金ということですか??

うちは給料が余裕のある月は
貯金用通帳に貯金をしていますが
そこを下ろして使う月は
赤字だとおもっています。

それぞれどういう状態を
赤字というのか気になりました🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくそのような感じです!
月の収入を上回る支出があった時は、赤字だと思ってます!

赤字の場合はうちの場合は貯金というか、予備費用として引き落とし口座へ1~2ヶ月分の支出分を入れているので、
それを使うという感じです!

はじめてのママリ🔰

私も同じ認識です〜🥰

旅行とか大きな出費がある月もあるので毎月はそこまで赤字になっても気にせず年間で目標貯金額達成出来たらOKにしています🫡

うさぎ🔰

私はちょっと違う認識でした。
私は毎月給料から先に預金する分やのちのち使うお金の積立(固定資産税など)、支払い分を差し引いて、残った額で生活してます。
なのでその月に預金に回した額を使ってしまったら赤字という認識です。

はじめてのママリ🔰

借金ではなく、
月の収入を上回る支出がある月を「赤字になる月がある」って言いますかね〜

前は、満期に払込金以上のお金が戻ってくる保険や、NISAを支出として計上していたのでずっと赤字(前回のボーナスから使う)でボーナスで挽回するような計算になってました😂💦

ママリ🔰

基本的には借金ではなく貯金を切り崩してしまったら赤字ってのが一般的だと思ってます😮そんな簡単に皆さん借金なんてしないと思いますし🫠

はじめてのママリ🔰

私も同じ様な認識です🙌

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

私も同じ様な考えです( *¯ ³¯*)

ぱお

たくさん回答頂けてうれしいです!
いろいろな認識があって勉強になりました😊
ありがとうございます!

deleted user

うちの旦那は結婚後に
借金発覚し金額もそこそこあり
毎月赤字以上の状態です。
貯金を切り崩したら赤字という認識です😭
が、我が家は赤字じゃなくてマイナスです。笑

ママん

収入より支出が大きければ赤字です。
どの家庭も預貯金あると思うので、そこから赤字分は捻出することになります。

旅行や家具・家電等、大きな買い物をした際は赤字になりますが、翌月の収入から少しずつでも黒字にしていって帳尻合わせるように努力していきます。

主さんが言う、赤字ということは借金?というのは預貯金なくて借り入れしている方ですね。

ママリ

我が家の赤字は借金です😇😇笑