※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの睡眠について相談です。昼寝を控えめにしてもいいでしょうか?夜は30分程度しか寝ず、夜間は3時間半から4時間おきに起きます。もっと長く寝てくれる方法が知りたいです。

生後5ヶ月の睡眠について

5ヶ月頃になると、
昼寝はさせすぎない方がいいのでしょうか?

日中起きてる時間を長くすると
夜しっかり寝てくれると聞いたので
ぜひ実践したいのですが、
活動時間が1時間半くらい経つと
眠くてギャン泣きします。
寝床におけばわりとスっと寝ます。
ただ寝るのは30分くらいです。
また起きて1時間半経つとギャン泣きの繰り返しです。

夜は、2、3時間でもぞもぞしだして起きます。
おしゃぶりやトントンで再入眠してくれることもありますが
またすぐ起きます。。
夜間は3時間半から4時間おきにミルクを飲ませています。

もう少し長く寝てくれるようになると嬉しいのですが、
どのようにしたら長く寝てくれますかね?😂
もちろん子ども一人一人違うのは分かってます😂

こうしたら長く寝るようになったよーなどあれば
ぜひ教えて欲しいです😭

コメント

れとろぷりん🍮

元々夜は睡眠が長いので
参考にならないかもですが、
昼寝の時間は長くなったので
参考までに……

朝に起きて🍼をした後
うつ伏せでたくさん自由に
遊んでもらいます。

その後に目を擦ってきて
眠そうにしていたら
カーテンを閉めてベッドに
居てもらいますが、
スって寝ないことがほとんどなので
ベッドメリーでベッドにとりあえず
いてもらうか、もう一度
遊ばせるかをすると
大体午前は1時間半〜2時間くらい
お昼まで寝ます。

昼の🍼の後、また遊んで
40分程どこかで昼寝をした後は
夜までほとんど寝ずに
夜寝る感じです😂

たまに40分×2や、
夕方や19時頃に寝たりもしますが、
寝すぎた日でない限りは
夜はたまにしか起きません😌

最近になってやっと長く
朝寝昼寝をしてくれるようになって
以前は20〜40分×3〜4と
細切れの昼寝でした💦

活動時間はその子によるので
遊んで寝てくれるのであれば
寝て貰ってでいいと思います😊

本当に徐々に時間は長くなり
回数は少なくなってきます✨

ただ、夜は起きる回数
5ヶ月頃からうちも増えました😂

🍼をしなければならない事は
無いのですが、寝返りしまくったり
バチバチに覚醒して1時間闘って
寝ることもあります😂

疲れすぎも良くないと聞いたので
なかなか難しいですが、
ほどほどに疲れたら寝てもらうで
日中は好きな時に寝てもらって
いいと思います😌

るー

その子に合ったお昼寝してないと夜の睡眠に影響してしまいます💦
うちは2時間起きて30分寝ての繰り返しです☺️