※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活中で里帰り出産希望。上の子の保育園送迎や夫の理解が難しい状況。周囲のサポートもなく、どうするか悩んでいます。

2人目の妊活中なのですが、上の子(1歳半)をどうするか問題でとても悩んでいます💦

子どもは自宅近くの保育園に通っていて、送迎も、帰ってから寝かしつけまでも、私がワンオペで行っています。
(夫は6時半に家を出て20時以降に帰ってきます)

自宅の近く(というか市内)には出産できる産婦人科がひとつもなく、いちばん近いところで車で30分なのですが、タクシーもなかなか捕まりません。そのためできれば里帰り出産希望です。
上の子も里帰りで出産し、その産院がとても良かったので同じところで産みたいと思っています。

ただ実家の親は共働きで忙しく、日曜しか休みがありません…。そのため上の子も連れて帰ると、日中は出産までずっと1人で見ないといけないことになり、入院中に上の子を見てもらうのも厳しいです。
里帰り中の一時的な保育園も調べたのですが、実家の市ではそういったサポートがありませんでした。

以上のことから、里帰り中(産前1ヶ月、産後1ヶ月)は自宅で夫に上の子を見てもらいたい、保育園送迎のために仕事を調整してほしい、というのが私の希望です。

しかし、夫の会社はそういったことへの理解がないので難しいと思う、というのが夫の意見です。
2ヶ月間1人で子どもを見るのもしんどいので、里帰りしないでほしいとのことです。
(義実家はかなり遠方&仕事があるので来てもらうのは厳しいです)

そうなると、出産直前も産後直後も保育園への送迎&寝かしつけまでのワンオペ続行、急に産気づいたら救急車、って感じになります、、、

どちらの選択でも、私か夫のどちらかがとてもしんどい状況になってしまいます😭

まわりに頼れる人がいない、産院もない、会社の理解もない、そんな状況でどうするのがベストなのか、アドバイスいただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

猫缶

産前休むのは厳しいとおもいますが産後の1ヶ月も旦那さんは休めませんか?
旦那さんが育休とれないのであれば里帰りをして出産直前まで実家でワンオペでみて、入院中は夫に休んでもらい(この休みは仕方ない)産後1ヶ月は実家で2人みます😖
出産も計画分娩にしますね💦

わたし自宅安静でしたが直前まで上の子と過ごして産後実家で2人見てました😖
上の子のお風呂や夜ご飯は実母が用意してくれました

旦那さんが産後の1ヶ月育休とれるのであれば里帰りせず自宅から行ける産院にして計画分娩で産みます💦
急な産気ついた時に上の子を直ぐに見てくれる人がいなさそうだと思ったのでなんにせよ計画分娩にするのがいいと思いました

しましま

ちょっとブラックな会社に夫が勤めていて、2人目を妊娠しました。
里帰りも不可、私は悪阻が重いタイプ。

夫は転職しました。
取敢えず自己都合で退職することにし、その後色々証拠を提出して会社都合に変更。
数ヶ月上の子世話や家事など頑張ってくれ、落ち着いたところで転職活動しサクッと就職。
引っ越して子連れ入院できる病院に転院。
理解のある会社で転職したてでも、夫には色々動いてもらいやすくなりました。

このくらい思い切ったことをしてもらって、私は物凄く助かりました。(ブラックで夫自身にも転職の意思があったというのも大きいですが)
2人目妊娠中に転職とか不安もありましたけれどね。

私は予定帝王切開で色々と便利でした。
事情があるなら計画出産も考えても良いかもしれません。リスクもあるので、あまり他人にすすめたくはないですが。

はじめてのママリ🔰

何となくうちと状況が似ています🤔

実家義実家→県外・頼れず
旦那→激務
自宅からなら産院は車で15分。陣痛タクシー無し・上の子の預け先も無し。実家周辺には産院どころか病院もなし。

今妊娠中で、陣痛が来ても頼れる人がいないので、計画分娩にする前提で妊活始めました☺️

今自分が切迫になり上の子と遊べないので、産前産後枠での保育園入所が待てないので緊急一時預かりを探しています🥲でもなかなか無くて....
もし、保育園に早く入れることができたら送迎はしばらくファミサポに頼る予定です💦

あと、旦那が部署異動願い出してます。残業が少ない部署を狙ってます。面接が通れば、保育園朝は旦那に任せられます!それから産後最低1ヶ月は早帰りか育休か取れないか調整してもらってます💦

何か参考になれば!