※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

保育園の優先順位について、A園は人気で競争が激しく、B園は比較的空きがあるが行事が少ない。C園は魅力的だがアクセスや持ち物の面で悩んでいる。夫との意見の違いもあり、悩んでいる様子です。

保育園の優先順位について
現在、認可園の保育園見学に回っています。
最終、役所が決定するものではありますが、希望順位の付け方はみなさんどうされていますか?園の雰囲気、距離、持ち物の多さ…など色々あるかと思いますが、実際通われている方の判断軸を聞きたいです。

A園
・園の雰囲気が最高、園長の説明や先生への接し方が丁寧で先生方もにこやかに挨拶。
・駅から近いのに園庭もそこそこ広い
・行事は普通
・毎年激戦。兄弟や小規模優先枠すら落ちるらしい1人目の私たちは認可外加点を持っても厳しい。

B園
・園の雰囲気は普通。乳児室がやや暗く、0-1歳は押し込められている印象。
・園庭はそこそこ広く、目の前にも公園がある。
・職場とは真逆の方向だが、家から徒歩10分なのでまだ近い。
・行事はほとんど無い
・A園よりは激戦ではなさそうだが、1歳4月は結構激戦。

C園
・園の雰囲気はA園と同じくらい最高。
・園庭がかなり広く、珍しい遊具も多い。乳児専用の芝生やプールまであった。
・行事はしっかりある
・家から真逆で徒歩20分、通勤は別の駅利用になり、所要時間が20分くらい伸びる
・布団一式を毎週持参
・そこまで激戦ではないが、1歳4月を逃すと定員の都合上ほぼ入れない

ざっとこんな感じですが、長く通うならC園が良いなと思いつつ、アクセスの悪さと布団持参が引っかかっています。
夫は送迎が大変でも子どもが楽しそうな園を第1希望にするのが良いのではという意見、私は毎日のことだから大雨の中での送迎や持参物は一定判断軸のひとつに入れたいという意見です。

コメント

マーガレット

園との相性って結構大事だと思っていて、そう言った意味で後悔したくないので、わたしだったらACBですかね…。

うちは第一にフィーリング、第二に距離、第三に保護者負担の有無で決めました。カリキュラムが魅力的だったり建屋が立派だったりアプリ導入とか布団おむつリースとか色々していたとしても、「ここはなんか…」と言葉に表現しづらい、もうフィーリングとしか言いようがない抵抗を感じたら順位下げてました。距離以外はパーフェクト!まじでここが理想!ってところがあったんですが、やはり今後5年間毎日往復することを考えて、泣く泣くそこは第二希望にし、フィーリングも◎、1番距離が近く特に気になる点が無くパーフェクトに近いってところを第一希望にしました。いま第一希望に通っています。

正直、理想と思った園にお世話になりたかったという気持ちもいまだにあります。でも職場と真逆で、自宅から車で20分近くかかるところだったので現実的じゃなくて🫠
旦那さんの「送迎が大変でも子供が楽しそうな園を」は理想なんですよね。そこを追求するのもいいんですが、現実的に親が疲弊してしまうようなところだと園が楽しくても家庭がお通夜になるので、そこのバランスかなと思います。あとは送迎するのがメインで誰なのか、保育園の準備をするのは誰なのか、とかにもよると思います。

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます
    判断のされ方がとっても参考になりました。
    Cが近ければ…と思っていましたが保護者の負担は疲弊に直結するのでおっしゃるとおり現実的ではないかなと思います。
    夫は自分が主でする気はないので、最終判断はにゃんに任せるよとのことです😂

    Aは最高なのですが、毎年兄弟加点の子たちすら落選しているので絶対第1子は通らなくて、第1希望にすると他の園の優先順位下がってしまって勿体ないかなぁと悩んでいます。(9人の枠に第1希望だけで35人殺到、第2希望以下も100名単位でいるとか…)

    Bも先生や園児の雰囲気は悪くなかったのですが、雨が降った次の日で暗かったのもあるかなと思い、晴れの日に園庭の様子を見に行ってみようかなと考えています。

    • 5月19日
はじめてのママリ

通園は徒歩か自転車ですか?
私もA→C→Bかな、と思います。旦那さんが毎日送迎してくれるならCを第1にします🤣電動自転車を導入したら、また送迎時間も変わりますよね🤔

Cは今後2人目を考えていて、もし同園になった場合、2つのお昼寝セットはキツイなと思ったり😅ちなみに上の子園は駅近ですが、園近くの月極駐車場借りて園まで車送迎→電車通勤している保護者もいます👌

Bは第3にしていますが、行事が殆どないと言うのは淋しいと感じただけで、園児がのびのび元気に遊んでいるのならいいのかな?と思います。近さは魅力的です👌

  • にゃん

    にゃん

    ありがとうございます
    通園は抱っこ紐でいける年齢までは徒歩、自転車に座れるようになったら電動自転車に切り替える予定です。
    夫が毎日送迎かつ大雨の日に布団持って行ってくれるならわたしもCで大賛成です笑

    ほんとですね、下の子も同じところだったら布団2つ…1人目なので抜けていました。大事な視点を教えて頂きありがとうございます。
    大雨の日に兄弟連れて持って行ける荷物っていうのは視野に入れたいと思います。

    Bは行事は2歳児まではなし、3歳以降のみでコロナで縮小したきり…という感じだったので、3歳からは無いわけではないんですよね。(運動会や発表会が学年ごとに変更)
    Aと経営法人が同じなので、方針とかはほとんど同じような感じなので、もう一度晴れの日に園見学に行って外で遊ぶ子どもたちの雰囲気を見てみたいなと思います。

    • 5月19日