※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

男の子が幼稚園に登園を拒否し、心配しています。繊細でプレッシャーを感じ、毎日泣いて帰りたがる様子。休ませても大丈夫でしょうか?

年中男の子、幼稚園への登園しぶりが酷く困っています。
いつまで続くのか…今から小学校への登校拒否が心配です。。

繊細な性格で細かいことを気にするため、環境の変化や友達を作らなければいけないというプレッシャーが嫌みたいです。

毎日30分に一回のペースで朝から晩まで「幼稚園いきたくない、明日はいかない!」と言っています。
幼稚園に行っても毎日帰りたくて泣いているそうです。。

たまにはお休みさせてあげても良いのでしょうか?
休むことがクセにならないか心配です。。

コメント

3度目のママリ

保育士です。

私の娘も2歳児から年中の途中まで毎日泣いていました。
小さい時はまだシクシクくらいでそんな子もいるよねという感じでしたが、大きくなるにつれて泣き方も大胆で大声で泣くので困りました😢
今は泣かずに行けるようになりましたが、2歳からなので2年半ちょっとはほとんど泣いて登園していました🤣
また繊細な性格というのも一緒です。環境の変化、いつもと違う感じが苦手なので行事前や新しいことを始めるのも苦手なのかなという感じです🥲

新しいクラスになってまだ1ヶ月半なので繊細な子は新しい環境になれるまでは時間がかかると思います。
今はいきたくない気持ちを受け止めてあげて息子さんの味方になってあげてください😄たまに休んであげても良いと思いますよ!
色々試してみて少しずつ息子さんのペースで慣れていけたら良いですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳から2年半以上!💦それは長いですね😣
    いつもと違う感じが苦手、ほんとそうです!行事前、確かに恐怖です…笑

    最初は「行きたくない」を受け止めていましたが、土日は行きたくないを5000回くらい言うのでさすがに疲れました…(今日も疲労困憊です😭)
    思い切ってたまに休むのもありですね!

    いろいろ試してみます✨
    ありがとうございました!

    • 5月19日
i ch

幼稚園でも辛そうなら、無理せず一度休んでもよいのかなと。
私もまだ子供小さいのでわかった事言えませんが、一時の不登園が今後の不登校に繋がることはほとんどないらしいです。

幼稚園の先生や市の保健師さんとかには相談されてますか??色んな人達で息子さんにとって安心して登園できる方法を考えるのも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不登園が不登校に繋がることはないとのこと、とても勇気が出ます!

    幼稚園のクラスが年少から年中になったタイミングで10人増え(現在33人)先生にもお話ししてますが、一人一人に時間を使えない感じであまり相談にならない感じです。

    市の保健師さんという手もありましたね!状況が変わらなければ相談してみます✨
    ありがとうございました!!

    • 5月19日
はじめてのママリ🔰

息子も繊細な性格です。幼稚園のときは登園しぶりがひどくて、年長のときはもう無理に毎日行かせなくていいやーと、午前中だけ行ってみたり、お休みしまくってました。
小学校はどうなることかと思ったら、予想を裏切り、楽しいらしいです。
やっぱり繊細ゆえに疲れちゃうので、休み休みだし、朝は不安そうな顔してたりはしますが、学校行ってしまえば楽しいらしく、幼稚園のときと全然違うやーんってなってます。
あくまで一例ですが、こういう子もいますので、いまから小学校とか、休みグセの心配はしなくてもいいのかなと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みしまくってたんですね!!小学校は楽しく通えているとのこと、とても励みになります😭👏

    はじめてのママリ🔰さんを見習って、うちも明日は午前中だけ行ってみる?と提案したところ、なんとか登園する約束ができました!✨

    あまり先のことは考えず、息子の成長を信じて、寄り添ってあげようかと思います😊

    ありがとうございました!😭

    • 5月19日