※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供にお菓子を与える頻度や量に悩んでいます。他の子供に影響されてお菓子をたくさん食べるようになり、健康面や肌の状態にも不安を感じています。おやつの工夫方法を教えてほしいです。

お菓子の与え方について

小2、年長、1歳の子供がいます。
上の子が幼稚園入ってから思ったんですが
みんな子供にお菓子ばんばんあげてませんか😭?
1歳とかわりと小さい頃から…

自分の親が食に関して結構気にしてる人なので、感覚違うのかもしれません💦💦

公園でみんなで遊ぶとお菓子持ち寄りに自然となるのでお菓子パーティーになるし…
習い事の上の子待ってる間も下の子大人しくさせるために次々お菓子あたえてる姿見て衝撃でした💦
(ファミリーパック何袋持ってきてるの😂??と思います💦)
今では待ちの時間がお菓子パーティーに…💦

うちは上の子は大丈夫なんですが、2番目がお菓子に対する執着凄くて😭😭
食べるペース早くて人一倍食べてます💦💦
なので本当はあげたくないのに他の子に申し訳ないからお菓子も持って行って悪循環なってる気がします…🥲


たまにならいいんですが、毎週習い事あるし、幼稚園のお友達ともちょくちょく遊ぶし…

そんな生活続いたせいか、普段のおやつの時も欲しがる量が増えてました😭
お菓子は3種類食べるってマイルールを勝手に作ってました😓(辞めさせましたが…)


元々肌弱くて最近痒みとかすごくて😭食生活もいけないのかな…と思いだしたらすごく気になってしまいました💦
お菓子あげてる間は手がかからなくて済むからついあげちゃうのとかもわかります💦💦
ごはんも最近は好き嫌い増えてきてて…
このままじゃいけないなぁと思うのですが💦💦


あまり子供にお菓子与えたくないと思ってる方、
どんな工夫されてますか🥺❓❓

コメント

ママリ

うちの子はあまりお菓子に執着してないです。
スイミングで会うママ友は確かにお菓子の交換してますよね。
うちの子にもくれますがマズ食べないです。

ママリ🔰

分かります😂幼稚園入ってからめちゃくちゃお菓子交換が多くて,どんどん市販のお菓子の経験値が上がってます😂うちは,例えばハイチュウひと粒だとしてもお菓子は1日1個!なので,遊んだとき,イベント時にもらうお菓子だけで事足りるほどです😂

うちの場合は,友だちと遊ぶときは特別!なので個包装のお菓子を5個〜6個食べちゃうような時もあります…が!多くても月に一度か二度くらいなのであまり気にしないようにしてます。毎週の習い事のときは,おやつは食べてから行き,「もうおやつ食べたからこれは明日食べようね」と持ち帰ってました!他の子が食べてても,絶対にあげない!を貫いてました。その代わり絵本読んであげたり遊びに付き合ったり全力で下の子の相手してまつので上の子の習い事の様子はほとんど見れませんが🥹
また,うちはご飯残したらお菓子ダメなルールに昔からしてるので,好き嫌いで残すならお菓子はなし!にすると,おやつ食べたくて頑張ってご飯も食べてくれるかな?と✨そしてご飯しっかり食べさせるとお腹そんなに空いてないのでおやつも少量でまぁいっか。となってくれてる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お菓子交換すごいですよね😂

    習い事が同じ幼稚園の同じ兄弟学年が5組ほどいるんです😭みんな下の子兄弟も多くて…なので最初幼児クラス終わって小学生クラス待ってる間にお菓子パーティーやってて…
    さすがにうちの子だけその場に混ざらないのはもう今更無理な感じになってしまってます…🥲🥲

    そしてご飯もなんだかんだ食べてます🤣
    最近はそのお菓子パーティーの時におにぎりもあげてるんですけど、変わらずお菓子も食いついてて💦💦

    ハイチュウ一粒でもお菓子ひとつって認識してくれるの羨ましすぎます😭✨

    • 5月18日
らーめん

友達といる時にお菓子食べすぎちゃうのは、今日は仕方ないか〜って思って諦めます😇
その分家でのお菓子はヨーグルトや、ブドウなどの果物、ご飯前ならミニトマトとか出してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕方ないか〜で済ませたいんですが本当に食べてる量が毎週すごくて😭💦

    みんなそれぞれがたくさんお菓子持ってきてるから総量がすごいんですよね…

    諦めも肝心ですかね😭

    • 5月18日
  • らーめん

    らーめん

    うちも肌が弱いので食生活が偏ると痒みが出るような気がします💦
    多くてもお菓子パーティーは週1〜2回なので、それ以外はなるべく家でのおやつは身体に良いもの(果物、味見して!って言って夜ご飯の野菜とか渡す)、最近棒付きキャンディを解禁したのでチュッパチャップスなら時間かかるし一個で済むのでそれだけにして、後は今度食べようね〜とかしてます☺️

    • 5月19日
マーガレット

もしかしたらあげすぎと思われてしまうのかもですが、うちは保育園リズムに合わせて午前1回、午後1回おやつにしています。内容はこれもまた保育園を参考に、赤ちゃんせんべい1袋とか、手作りの蒸しパンとかです。お出かけの時だけジュレタイプのジュースもあげてます☺️気休めかもですが、ジュレは野菜8割果実2割のものを選んでます。

制限しすぎると反動で爆発するし、かといって無制限にすると良くないし、加減が難しいですよね😢
義実家がお菓子もゲームもYouTubeもおもちゃも何もかもが無制限なスーパーフリーダム家庭で、実家がテレビはNHKのみお菓子は干し芋か揚げ餅、習い事多過ぎておもちゃなんてやってる暇ない みたいな極端すぎる真逆な環境だったので、うちはその中間を目指しています😅

SNSもお菓子も世の中にある以上、完全に排除して生きていくのは無理なので、それぞれとの付き合い方や距離の取り方をそれぞれの家庭で推し測るしかないのかなと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然あげすぎじゃなきとおもいます!
    うちもそのくらいで丁度いいと思ってます🥺1番下の子月齢同じくらいですが、同じ感じです☺️

    2番目の子がすごくて…
    お菓子制限そこまで厳しくしてないのにバクバク食べるから他の人に家であげてないのかと思われそうな勢いです…😭😭
    ゲームや動画も制限ないとエンドレスにやるタイプで…
    上の子はそんなことないんですけどね…性格ですかね😓

    本当それぞれの家庭によっていろいろ違うこと多いですよね💦
    付き合い方や距離感大事ですよね🥺💦💦

    • 5月19日
ダッフィー

チョコや飴、ジュースなどはあまらあげてないです。
スナック菓子とかは毎日ではないけど、おやつに食べる時あります☺️