※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘がイヤイヤや癇癪がひどくて、毎日辛いです。ご近所さんに通報されないか心配。家族全員が対処に困っています。

2歳8ヶ月、娘のイヤイヤと癇癪、あまのじゃくがひどいです…

あっちが良い、やっぱりこっちが良いなんて序の口で
ママが良い、やっぱりパパ(抱っこで寝室まで階段2往復)、お風呂入るのも嫌だ、出るのも嫌だ、
アトピーなので薬塗るのも嫌だ、髪を乾かすのも嫌だ。

↑この「嫌だ」がすぐ通らないと、「アー!!!」と大声を出してそのうち「ぎゃぁぁー!!!!」とわめきます。
さらにこちらが怒ると、物を投げます。
それを怒ると、もうスイッチが入り手がつけられません。

本当にご近所さんに通報されないかとビクビクの毎日

そして上の子も引いてしまって泣き声を嫌がり耳を塞ぎます。

私も夫も、息子もこういう感情をブワー!っと出すタイプでは無いので、正直癇癪が起きると引いてしまう自分がいます。
もちろん可愛い我が子で、泣き声に対してイライラしたことを後から後悔しますが…( ; ; )

イヤイヤ期だから受け止めてあげてねと言われてもニコニコとしていられず、ただ嵐が過ぎるのを耐えている感じです。

毎日辛いです

コメント

ママリ🔰

分かります😇
うちは「そうなの、嫌なのね」と言ってほっときます(笑)
その代わり子どもの欲求は飲みません。
何か言ってきたら「着替えたらねー」とか言ってやるまで待ちます。
物を投げたらサークル内に入ってもらって落ち着くまで待ちます。
物を投げたときは怒ります!
「物は投げないで!当たったら痛い!」と強く言っています。
ギャーギャー泣きますが最近は切り替えが早くなってきました。

  • あき

    あき

    それが一番良さそうですね( ; ; )!!
    無視も良くないし、そうなんだ、嫌なのね〜って相槌うってほっておくのが親としても精神衛生上よさそうです…

    ぜんぶ受け止めたら壊れますよね、どうしたら納得してくれるの!?って疲れてしまって😢

    物を投げるのは保育園とかでもやってしまうと嫌だなと思っていたので、癇癪起こされてもしっかり怒ろうと思います💦

    少し気持ちが楽になりました!聞いていただきありがとうございます。

    • 5月18日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ムキになるだけ子どももムキになるしで一時期かなり荒れてました(笑)
    今のところこれで落ち着いています。

    未だにヒートアップするときはありますが、やっぱり余裕もって接するのが1番だなと思いました😂

    物の投げるのは園でもやっちゃうので教えたほうがいいかなと💦
    うちの子は一度、石を投げて車にキズを付けてしまったのでなおさら注意しています。

    大変な時期ですが、頑張りましょう〜😌

    • 5月18日
  • あき

    あき

    本当ですね😢ムキになると上の子も「ママさっき怖かった」って余計に引いたり、家族の雰囲気が悪くなってて…余裕って大事だなと感じます💦

    ちなみに、なんとなくですが娘の場合は言葉がゆっくりな部分があり、伝わらない苛立ちやイライラが癇癪の原因の一つかなぁと思ってます💦
    もう少し大きくなったら、意思の疎通が十分になればおさまるかなぁなんて思ってしまいます…

    ママリ🔰さんのお子さんは、余裕を持って接する以外に落ち着いたきっかけってありましたか?

    • 5月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私もイライラで雰囲気悪くすることあります😂
    ご飯中も無言になって子どもが遠慮がちに話しかけてくるんですが、相づちすらぎこちなくやっと(笑)

    うちの子も言葉はまだペラペラではないので伝えたいことちゃんと分かってあげられないときあります。
    意思疎通ができたら落ち着くのかなとも思います。

    落ち着いたきっかけに、あまり子どもに譲歩しすぎないはある気がします。
    もう泣けば親が折れると学習してたところがあって…。
    あと対応中に心を緩めないというか、だめ!と言うと決めたら甘さを捨てて対応するようになりました。
    そうしたら諦めるというか、泣いても無駄と分かるようになってきました。

    • 5月20日
  • あき

    あき

    うちと一緒です、子供が顔色伺ってYouTubeとかテレビを「みて、これ面白いね?」とか気遣って声かけてるのが分かるので、重い空気で申し訳なくなります💦

    疲れてるととにかく早く泣き止んでほしくて、ついなんでも言う通りにしちゃうので…ダメな時はダメ!とメリハリつけないといけませんね😢

    先ほどもお迎えからずっとグズグズでしたが、試しに運転中の今はできないよ!としっかり伝えたら
    ぎゃー!となりながらも比較的早めに気持ちを切り替えた?気がします💦

    たくさんアドバイスいただきありがとうございます😭いつか終わると思い頑張りましょう…!

    • 5月20日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよね😣
    疲れてると泣かれるの嫌で💦
    こちらの本気が伝われば諦めてくれる気がします。

    アドバイスしましたが、上手く行かないときもあるので、
    落ち込みすぎないで、終わると信じて頑張りましょう😌

    • 5月21日