※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

2歳半の子供が保育園で噛む問題があり、コミュニケーションが難しいようです。将来の人間関係に不安があるため、同じ経験をした方の話を聞きたいです。

2歳半保育園に通っています。
去年からお友達のことを噛むことが何度かありました。

帰りに先生が噛んだことを伝えてくれますが相手のお子さんの名前は聞いていません。

言葉が遅めでまだ上手くコミュニケーションが取れず嫌なことがあったときに噛んでしまうようです。家でもかじるのはダメだと言い聞かせていますが伝わっているのか……。

2歳児クラスでもう3歳の子もいるので相手の子は◯◯ちゃんに噛まれたとか言うのかな…。

小学校も同じお友達も多いのでこれからの人間関係も心配です。

噛んでしまう側のお子さんをお持ちの方のお話聞きたいです🥺

コメント

ママリ

息子も2-3歳ぐらいの時イヤが言えず噛んでいました。

  • min

    min

    そうなんですね😢今は治まりましたか?相手の保護者さんとトラブルとかなかったですか💦

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    トラブルにならなかったですよ!お互い様みたいな感じで
    今は言葉が言えるようになったとので噛まなくはなりました。

    • 5月18日
イリス

噛んだこともあるし、噛まれたり引っかかれたりしたこともあります。

長男は言葉遅めで、入園した当時は3歳でまだ二語文が出たばかり。やったやられたと報告があっても相手を聞き出すことはできませんでした。クラスメイトはしっかりお話する子だったので、おそらく相手はうちの名前を出したんじゃないかと思っています。

次男は言葉は平均的で、3歳終わりの今でもやったやられたがありますが、相手が誰が教えてくれます。名前が言えない頃も「太郎君、はなちゃん、次郎くん…」みたいに名前を順番に言えば頷いて教えてくれる感じです。

これ言っちゃあれなのかもですが、園内の責任は園にあります。言い方悪いけど見てなかった止められなかった保育士の責任ってやつですね。(だから知ったこっちゃないって言いたいわけじゃないですが)

成長すれば手を出すことは減り、逆に言えば言葉で言い合うことが増えます。繰り返し同じお友達(たぶん先生も相手の名前は言えなくても同じ相手かどうかは教えてくれるかも)なら人間関係(相性的な)問題もあるだろうし、意外に相手からちょっかい出されたりしている場合もあったりします。
逃げてるとか責任転嫁とかしたいわけじゃないですが、結構あります。
おもちゃ取られたり作ってるもの壊されたり手を出すレベルではないけどしつこくちょっかいかけられて、言葉で言い返せないから手が出る、みたいな。

  • min

    min

    ありがとうございます🙇‍♀️
    あまり続くようだったら先生にも相談してみたいと思います💦

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

子どもは意思疎通ができるので噛まれる側ですが、あまりにも常識外れの回答ばかりなのでコメントせずにはいられません。

常識ある親なら、謝るのが当然だと思います。
先生は名前を伝えないかもしれませんが、謝りたいのでと聞いたら答えるはずです。
先生が止められなかったことにも落ち度はありますが、加害者の保護者は親ですよね。子どものことで責任をとるのは親ですよ。謝る姿勢を見せて教えることも必要です。

2歳児クラスなんて、言わない子のほうが少数派ですよね。
被害者の親としては加害者の子どもを要注意人物として認識してますし、子どもの加害を放置する親としても把握してます。

はじめてのママリ🔰

うちの娘も去年の今頃まで噛むことがありました。また、噛まれたこともあります。

言葉は普通でしたが、おもちゃの取り合いとかになった際に噛みつくことがありました。

本人も噛むのはダメだとわかっているのに、感情が制御できず、カッとなると止められないといった感じでした。
段々自分でコントロールができる様になり、直前で思いとどまったりするうちに噛むことも無くなりました。

うちの保育園は噛みつきのトラブルは園の責任となっておりお互いの名前は出さないルールになっています。

相手の子には本当に申し訳なく思いますが、決まりがあるならそれに従うべきだと思うので、上の方のいう常識外れというのは少し違う気がします…。
(そりゃ加害側の謝罪は常識ですけど、親同士でのトラブルを防ぐためにそうなってるのでしょうし、3歳ごろまではそういう事もあるよねって時期ですし😢
あまりに頻繁に噛んだり、流血するほどとかならそういうの関係なしに謝罪したいと強く希望するつもりでしたが💦)

加害側の親もどうしてうちの子が…とか、どうして散々いっても噛んでしまうの…と色々悩みますよね😓
私は万が一の時にスムーズに繋がれる様に市の発達相談室に通わせてたりしました。