※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が公文に通いたいと言い出し、宿題に悩んでいる。お金もかかり、母娘の関係が悪化している。公文を辞めさせたいが、娘の気持ちを考えると複雑。

お子さんが公文習ってる方いますか?
家で宿題言われなくてもしますか?
うちは言わないとしません。
公文に行きたいと言い出したのは娘です。
宿題が嫌らしく、でも辞めたくないと。
元々外遊びが好きで公文終わるといつもその足で公園に行きたいような子。学校の宿題もありながら公文の宿題もは今の娘にはしんどいのかもしれない。
お金も高いし正直もう辞めるって言って欲しい。
あーイライラする。今日もそれで喧嘩。私が怒鳴ってグチグチ言いすぎて最終的に娘「もう1人にならせて!!泣怒」と爆発。あーまたやってしまった。せっかくの休み、習い事のせいで嫌な雰囲気になりたくない。もうやめて欲しい。疲れた。

コメント

ママリ

公文行かせてます!
お子さんは何年生でしょうか?
宿題トラブルお気持ちわかります😭
うちは「やりなさい!」と言うより「やんなくてもいっか!学校の先生より公文の先生の方が優しいし怒られないんじゃない?学校の宿題多いもんね!仕方ないよね!」と逆に気持ちを煽る方が宿題への取り組みがよかったです🙆‍♀️
公文の先生に相談すれば宿題の量も減らして貰えると思いますよ💁‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年生です💦学校の宿題も始まり、それができないと放課後は遊べないよと言っています😢それも良くないのかな。
    公文はもうできなくてもいいから〜でもいいのですが、宿題をして行かずに行った場合公文の滞在時間て長くなるんですかね💦そうなると終わってから公園に行く時間が少なくなりそれはそれでストレスかなと😢宿題も最初幼稚園の頃は10枚もらってきてましたが、ある時からもう無理になってしまってそれで相談して5枚なんですけど正直今は5枚も辛そうです。もはや辞めて欲しい。

    • 5月18日
はな

年長ですが、自分からくもん始めると言ったのに、外遊び大好きでいつプリントするの?ってタイプの子です😅毎日、プリントしようね〜って声かけてて、小学校にあがったら大丈夫かな?と心配してます😇

教室の先生が、小学校になったら学校の宿題があるから、なかなか進まなくなるって言ってました💦相談して、宿題や教室での枚数も、しばらく少なめにしてもらうのはどうですか?
連休明けによく、くもんしんどい!となるので、私は宿題を簡単なものにしてもらったり、教室も1枚だけとか、調整してもらってしのいでます😅

あと、学校から帰ってきたらそこから遊んでクタクタになるので、朝にくもんすると良いと、先生が言ってましたよ〜🎉

はじめてのママリ🔰

うちは3歳なのですが、ご飯やお風呂と同じぐらい生活のルーティンとして組み込んでいるので、「やる、やらない」の概念もなさそうです😅
多分勉強と分からない年齢から始めたのでスムーズに生活の一部になったのかもです。

ただ学校ということは娘さんはもう小学生ですよね。
それなら逆に習慣づけるのがきっと難しいですよね😭

うちの教室では「すみません、宿題残ってます〜😅」と入ってくるママさんも普通にいますよ🙆‍♀️
宿題2枚の子もいると先生は言っていたので、スランプの時は一旦ガクッと枚数を減らしてもいいんじゃないかなと思います👍