※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児による適応障害のため、新2号申請に診断書が必要です。幼稚園は17時まで。疾病で預ける場合、どのくらいまで預かってもらえるでしょうか。毎日MAXまで預けると子どもが不安定になりそうで心配です。

育児による適応障害のため、診断書を出していただき
新2号の申請をすることになりました。

今幼稚園に通っていて、延長保育は17時までやっています。

医師からは細かい指示はなかったのですが、
疾病で利用する場合はどのくらいまで預かってもらうものでしょうか。

毎日MAXまで預けるとなると
子どもが不安定になりそうで心配もあります。。


コメント

 sistar_mama

私も昨年、適応障害になり上の子幼稚園で下の子保育園でした!
上の子が通ってる園は、補助があってもお金がかかるので利用せず、下の子は、短時間保育(8-16)預けてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます✨🙏

    我が子の園も、補助が出てもお金がかかってしまいます💦

    下のお子さんと同じ16時くらいまでなら、まだお友達も残っているし、お金の面でも少し負担が少なくすむかなと思いました😌

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

私は産後うつによる疾病で2号認定でした。園自体は17:00が最大でしたが、16:00に帰る方が多く、こどもも可哀想かなと思い、基本16:00に迎えに行ってました😊
今は疾病が落ち着いたので短時間の就労の2号認定です✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて下にコメントしてしまいました💦すみません🙏

    疾病が落ち着かれたとのこと、よかったですね😌✨!
    やはり16:00くらいに帰られる方が多いですよね🤔。
    そのくらいがいいのかな、と考え始めています。

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます✨🙏
疾病が落ち着かれたとのこと、よかったですね😌✨!
やはり16:00くらいに帰られる方が多いですよね。
そのくらいが良いかもしれません。