※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうママ
子育て・グッズ

ベビースイミングのメリットやデメリット、体験談を教えてください。

【ベビースイミングについて】
義母にベビースイミングに通わせた方が強くなって風邪をひきにくくなるから通った方がいいと言われ
通わせるか悩んでいます🤔

ベビースイミングに通ったことのある方
メリットデメリットや印象深い出来事などあれば
教えて頂けると嬉しいです!

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは5カ月で小児喘息と診断され、喘息に良いと聞いて8カ月からベビー始めました。ベビー卒業して3歳からもそのままスイミング続けてました。
保育園にも通い普通に病気してたので引きにくくなったかはわかりません😅
3歳まではがっつり病気してたので。
現在8歳で続けてますが今は病気もする事なく喘息もなくなり、元気すぎるくらいの子になりました😀
長くしてるので4泳法も取得しました。
ベビーのうちは母子としてのコミュニケーションとして純粋に楽しかったです☺️
デメリットは感じた事ないです!二人ともベビーからやってますが嫌がる事なく楽しんでるので🎶

  • ゆうママ

    ゆうママ

    コメントありがとうございます!
    喘息に良いんですね😳それは知りませんでした👀
    やはりスイミングしているからといって、風邪をひきにくいとかは無さそうですね😅
    確かにコミュニケーションとして楽しそうなので検討してみようと思います✨✨

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    風邪をひきにくくなるというか、喘息もだけど水泳は体力がつくって意味で義母さんも言われたのではないかと思います。2.3歳の低年齢で風邪ひきにくくなるくらい即効性はないと思いますが、水泳ってかなり体力消耗するので体力はつくので長い目で病気にはなりにくくなると思います。うちはやって良かったと思ってますよ。

    ベビーのデメリットというか、親子での活動なのでたまに行くのめんどうになるくらいです。笑

    • 5月18日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    夫は5歳からスイミングに通っていたのですが、お義母さんはもっと早くにスイミング始めていれば風邪もひきにくくて熱を出すことも減ったと思う!と熱弁していました😂笑

    男の子は体力おばけと聞くので
    持て余すパワーを消費させるのにも良さそうですね👶
    (7ヶ月の息子ですが動き回ったりとにかく活動的なので既に体力おばけを実感しています😂)

    た、確かに…笑
    行くのが面倒な日もありますよね😂

    • 5月18日
イリス

長男が生後半年から1年間通っていました。次男妊娠で辞めました。

特にデメリットはなく、うちは通ってよかったと思いますし、妊娠がなかったら続けていたと思います。

通うなら
○振替(体調不良、ママの生理な
ど)
○保護者の変更(今週はママ、来週はパパなど)
○水遊びパンツの着用(使い捨て、布タイプ)
○更衣室(赤ちゃんなら着替えるために床に寝かせたい)

を確認したほうがいいですね。

  • ゆうママ

    ゆうママ


    コメントありがとうございます!
    なにかデメリットがあるのかな〜と思っていたのですが
    特にないなら挑戦してみるのも良さそうですね❤️

    通うポイントもありがとうございます!なるほどな確認事項ばかりで自分だけでは思いつかなかったです💦

    無知でお恥ずかしいのですが
    スイミング中に水遊びのパンツにウンチしてしまっても漏れ出たりしないでしょうか🤔?

    • 5月18日
  • イリス

    イリス

    水遊びパンツにうんちしたら、ゆるければ漏れると思います。
    固形なら流れ出ることはないだろうけど、ゆるいうんちなら溶け出るというか…。
    普通のおむつのように吸水力はないので、おしっこは出ちゃってるし。

    • 5月18日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    わお…!
    やはり、そうですよね💦
    お返事ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月19日
ママ🔰

週2だったので周りの方とちょこちょこ話せたりして、
自分の気分転換になりました!

風邪ひきにくい。は体質かと思いますが、
水は怖がらない子になったので1歳の時に海の波打ち際で一緒に佇んでました😆

デメリットほどではないですが、
うちのスクールは紙のスイミングオムツ必須なので微妙にお金かかる。
開始時間が微妙なのでお昼ご飯が困る。
→11:30から始まりだったので毎回帰宅時に車内でバナナ、パン食べさせて、
動いたら即寝てました。

  • ゆうママ

    ゆうママ


    コメントありがとうございます!
    週2で通われてたんですね😳
    自宅保育なので、コミュニティが持てるのは気持ち的にもメリットかもしれません🤔

    うちの息子はいまだにお風呂の時に顔にシャワーをかけると
    ワタワタっとびっくりするような仕草をするので水に慣れるためにも良いかもしれないですね💡

    デメリットも教えて頂きありがとうございます!とても参考になりました!

    • 5月20日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    本当その場限りの会話ですが、大人と会話ができるのがよかったです😆

    泣いてたのに笑顔ですよねー。とかお互いの子供の成長見合って楽しかったです!

    うちの子は1ヶ月は大泣きでした😆

    後デメリットはすっぴんなので化粧してる姿でお互い気付けない…とかはあるかもです😂

    • 5月20日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    確かに!
    大人と会話できるのは自分のリフレッシュにもなりそうですね😳

    デメリットちょっと笑っちゃいました(笑)

    • 5月22日
  • ママ🔰

    ママ🔰


    うちのスクールは月木土とか3日通えるフリーで¥4000だったので最低週2で通ってました😆

    大体が上のお子さんを同じスクールに通わせてたりするので振替とかで偶然会った時に声掛けられて、
    あっ… あの方か😳と、なってしまって😅

    • 5月22日
  • ゆうママ

    ゆうママ


    週3日通えて4000円は良いですね!うちの近所のスクールは調べたら週3自由出席で4950円でした😗

    あの方か😳と気付けたならセーフですね!笑

    • 5月22日