※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠や食事に悩んでいます。寝かしつけや授乳についてアドバイスを求めています。

生後6ヶ月、何もかもうまくいかず自己嫌悪がすごいです。
何から直していけばいいのか、アドバイス頂きたいです。

睡眠:3ヶ月までは夜間3時間起き授乳寝落ち→4ヶ月から夜中に起きやすくなる。寝室オモチャなど置いてなくても起きて1時間ほど動いて寝ない。セルフねんねトレがうまくいきません。母乳が足りないのか授乳寝落ちしなくなり、しても30分後などに起きるので、起きたら追い授乳で寝る。睡眠時間トータルを推奨時間にしたく活動時間意識した寝かしつけを始めたら抱っこ紐に頼るようになってしまった。

食事:離乳食は後半ぐずり出すけどなんとか食べ切る。けど母乳が良さそうな様子が見てとれる。麦茶はぐずってても何故かちゃんと飲む。母乳量が減ってるのか授乳時間が長い。母乳足りてなさそうなので水分量心配でいまだに頻回授乳してしまう。(もともと一回でぐっと飲めず頻回授乳)ミルクにして頻回授乳防止や纏まって寝て欲しいが哺乳瓶拒否のため完母。

様子:理由のわからないぐずりが多い。抱っこしたらほぼ落ち着く。ぐずってる時に外出たら落ち着く事も。歯がムズムズしてるかもしれない時は歯固めで落ち着く時もあるが、それ以外もありそう。寂しいのでしょうか?トイレなどで少し離れただけでもぐずるので、家事放置して結構一緒にいるほうなのですが、、いまだに何の泣きかの判別もわかってなく、自分が情けないです。

コメント

ゆちゃん

なにを1番優先したいかでやることが
変わってくると思います☺️
夜、長時間しっかり寝かせたいので
あれば赤ちゃんの体力がついてくると
ともに長時間睡眠に繋がるので日中
しっかり身体を動かす遊びを促したり
お腹が空いて長時間睡眠に繋がらない
ことも考えられるので
お腹をしっかり満たせるようになる
ことが先決かと思いました😌

何かを子供に習慣づけるときは
親の体力も犠牲にはなるので
大変だとは思いますが
哺乳瓶を我慢強く練習していくのか
おしゃぶりなども併用して
新たな解決策を見出すのも1つかな
と思いました!

おかちゃん

睡眠、食事はうちの子もほぼ同じなので、は何も直すところないのかなぁと思います☺️
うちも抱っこ紐で寝ること多いですし、寝てくれるなら頼って良いと思います!食事もぐずり出すけどなんとか食べるならすごいです!食べない子もたくさんいるので😆👏

理由のわからないぐずりは、後追いじゃないですか?🤔6ヶ月でもママが見えないと泣く子もいるらしいですよ☺️理由のわからないぐずりの時は抱っこ紐でゆらゆらしてますがそれでも泣いてる時もあります😅

なので全体的に自己嫌悪になるほどうまくいっていない内容ではないと思います☺️
一緒に育児頑張りましょうね✊