※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうせん🎈
産婦人科・小児科

5歳の息子が療育に通っており、就学前に通級を希望しているが診断書が必要。診断に悩んでおり、検査前後や診察の先延ばしを検討中。皆さんはどうするか教えてください。

5歳、早生まれ年長の息子です。
年中の秋から週1回1時間、療育に行ってます。
地域柄、療育に診断は不要で手続きのみでした。
今年は就学前にあたり、通級を希望していますが、その際はどうしても診断書が必要になります。
私は必要な支援が受けれるなら診断はメリットがないとずっとおもっており、一度ついてしまうと一生なんじゃないか、と。だったら本人が本当に必要な時にもらえばいいと思ってました。
それが今なのかもしれませんが、こちら地方の為、選ぶほど病院もなく、嫌でもいくならそこ、と言ったクリニックしかありません。そこの先生は淡々としているようで、保育園からの困り事だけをみて初診で診断書を書く先生なので心が決まりません。ただ、先延ばしにすれば予約がとれなくなる。先延ばしにしても診断書はでる。遠方のクリニックでも連れて行くにはいいが、そちらはやはり人気で就学前の時期には間に合わない初診日となる。と今は自分の心がぐちゃぐちゃです。
検査もまだ受けてない、園だけの様子で、初回に診断書がでる。
けどそれが一生ついてまわると思うと...けど、来週水曜日に予約してあるんですよね.....
長々とまとまりのない投稿ですいません。

どうせなら、検査の後がいいか、どうせ診断書がでるなら診察を先延ばしにしてもらうか。どうせでるなら、通級のため!と割り切って予定通りに受診するか...みなさんならどうされますか?
お気持ち教えてください。よろしくお願いします。

コメント

RuRuRi

診断書が間に合うのであれば私は検査を先にします。
保育園の困り事だけで診断されるのは納得いかないので診察➕検査してもらって診断書書いて欲しいです。

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます。
    初めは検査もなしで診断書くれるなら、信ぴょう性は低い。とか自分が診断されることが怖くてなにかしら理由付けを考えたりしましたが、一度付けば一生な病名。やはり納得してからの方がいいですよね。
    診察の日にちをずらしてもらい、まずは検査をと思います。ありがとうございます!

    • 5月19日
りんご

通級を希望するのなら今ですよね。普通級で入学後困りがある時に通級や支援級を考えて転級がすんなり可能な地域なら入学後でも良いかと思います。まずそこの確認かなぁと思います。

  • りんご

    りんご

    例えば診断無しで普通級在籍でも放課後等デイサービスを利用できるとかならそれで様子を見るのも良いですし。園での困りがふうせん🎈さんからみて先生や園との相性なら様子を見ても良いと思いますよ。ただ、人との相性なんかは今後も出てくるのである程度は無難にと思うと通級の方が良いですよね。

    • 5月18日
  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます。
    そうなんですよね...今なんですよね。しかし、親が言うのもなんですが、グレーだとは思うけど、はっきり黒ではないと思ってるからこそ、踏ん切りがつかなくて...支援は受けたほうが本人は楽だとは思いますし、今後も特性は消えないのは理解してますが、成長もあると期待もあって。
    ただ、りんごさんがおっしはられる考えはなかったので、ひとつの参考にさせていただきます。助かりました。ありがとうございます。

    • 5月19日
もこもこにゃんこ

今、診断書必要なんですよね?
ならとりあえず近くの病院で初診で書いてくれるなら良くないですか?
今後定期的に通うのは別の良さそうな所にすれば良いと思います。

うちは特に検査せず診断でした。
先生の考えがあるみたいです。

私なら、子どもにとって支援が必要で、そのためには診断が必要、なら診断してもらいます。

  • ふうせん🎈

    ふうせん🎈

    ありがとうございます。わたしも、はじめはそれでいいと他に選択肢はないと思ってました。
    けれど、一度つけば一生ついて回る。進学、就職...保険も。不利になることもあるようなので、そういうデメリットもきちんと理解してからもらいたいなと。想いのほか予約が早くて。親の私の気持ちがおいついてないだけなんですけど。
    もこもこにゃんこさんのおっしゃる事も確かですし、わたしもいずれそうします。ただ、その反面、一生ついてまわる診断、になかなか一歩が踏み出せずにいます。

    • 5月19日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    言わなければ一生ついて回るわけでもないかな〜と思います。
    保険に関しては言わないといけないとは思いますが、進学や就職は特に配慮必要ないなら言う必要もないですよね🤔
    保険に関しても、相談や病院に行ってる時点でダメな所もあるとママリで見ました。

    これが2歳とかなら、まだまだかわってくるかも、様子見してからでも良いかな〜と思いますが、来年就学となると早めに動く必要はあるかな〜と…
    地域によって就学について動く時期は違うみたいですし、ギリギリでも間に合うならもう少し悩んでも良いとは思います😊

    近くの病院で検査を先にしてから、診断はまだ待って欲しいけどそういう事は可能なのか問い合わせてみても良いかも🤔

    • 5月19日