※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の息子がずり這いができず、発達に不安を感じています。良い練習方法はありますか?

ずり這いが出来るようになりません😢

生後6ヶ月の息子が全然ずり這いをする気配がありません。寝返りができるようになったのが4ヶ月の時だったのに、未だに体があまり上がりません。結構反り返りがちなので、頭はすごい上がるのですが…。
うつ伏せにしてもずっと足を浮かせていて地面を蹴る動作が出来ず、寝返り返りが出来るようになってからゴロゴロするだけです。
おもちゃで誘導しようとしても、寝返り返り→背ばいになってしまい上手く行きません😭
同じ月齢の友人の子が既にずり這いや早い子はハイハイが出来そうな感じになっていて不安です💦
ずり這いが出来ないのは発達にもあまり良くないとも聞いたので、何か良い練習方法などありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちずり這いの前につかまり立ちして伝い歩きして
その後にずり這いでしたよ😂
期間も2週間ぐらいしか無く
すぐハイハイに移行してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子も座らせようとすると足がピーンとなって立とうとするので、そのパターンかもしれません😂
    すごいトントンと出来るようになったのですね!👏

    • 5月18日
すぬ

うちの子3ヶ月過ぎに寝返りするようになりましたがずり這いできるようになったのは8ヶ月でしたよ!
そもそもうつ伏せが好きではないようで基本的に仰向けで過ごして、移動したい時にコロコロ転がる感じで🤣
ちなみにずり這いとつかまり立ちが同時スタートでした😂
その子その子でペースも違うので無理にさせようとしなくても良いんじゃないですかね🤔
ずり這いやハイハイしない子もいますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子もうつ伏せ好きじゃないんです…。コロコロするか背ばいでずりずり迫ってきてます🤣
    無理に練習しなくても大丈夫なんですね😣

    • 5月18日
ねこ

まだ出来なくても変じゃないですよ〜気にしなくて良いと思いますよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りの子が出来ていたので焦ってしまいました💦
    まだ出来なくても大丈夫と聞いて安心しました!

    • 5月18日
ゆうまま

うちも同じところぐるぐる回るくらいでまだできませんよ!😂ずりばいはあまり発達段階に関係ないとも聞きましたし、7ヶ月超えてからの子が多いと聞きます☺️周りができてると不安になりますよね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    6ヶ月で同じですね🥰
    インスタでずり這い出来ないのは良くないみたいな投稿を見た気がして💦
    7ヶ月以降が多いんですね!焦ってしまいました💦

    • 5月18日
うた

昨日6ヶ月検診に行きましたが、ズリバイしてる子ほとんどいませんでした!
上の子も下の子も寝返り3ヶ月でしましたが、上の子はズリバイまったくせずに7ヶ月半で急にハイハイしました😳下の子はまだする気配なく転がって移動してます🐣
その子によって個人差ほんとに大きいので、焦らなくて大丈夫だと思います☺️🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😳私の周りが早いだけかもですね💦
    焦らず見守りたいと思います!

    • 5月18日
せなママ

生後6ヶ月の娘を育てています!娘もずり這いできません😖寝返りがえりもあまりせず、飛行機ポーズばかりです😅ベビーマッサージの時助産師さんに聞いたのですが、最近の統計だと8〜9ヶ月が平均だそうです!それを聞いて、たくさん筋トレ中なのねーと思えるようになりました。とは言っても、近い月齢でしている子を見ると焦りますよね…お子さんも力をたくさん蓄えている時期だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの子もうつ伏せがあまり好きじゃないみたいでほとんど仰向けで、飛行機ポーズもあまりしないんです💦
    8~9ヶ月が平均なんですね!
    私も筋トレ中と思って見守ります☺️

    • 5月18日