※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこを求めてきて、足を絡めて降りようとしません。他の人でも抱っこするとなります。赤ちゃんがえりとは違うのでしょうか?

妊娠中でも赤ちゃんがえりってしますよね?😣

だっこマンすぎてすごいです...
家でも外でも抱っこを求めてきて、抱っこしたら足を絡めてきて、絶対に降りようとしません
おろそうとしても足をつかないように曲げちゃって🥲

でも絶対ママがいいってわけではなく、実両親、夫でも
抱っこするとなります

赤ちゃんがえりとはまた違うんですかね?

コメント

June🌷

うちの2歳児も妊娠中なりましたが、、
正直、1歳2歳なんてまだ甘えたい盛りの赤ちゃんですからね😂
私は妊娠を理由に断ることはしませんでした!

赤ちゃんが産まれてから3歳になった娘が本格的に赤ちゃん返りしたなと思ったのは、赤ちゃんみたいな声を出したり、1歳の時には卒乳してたのに、おっぱい飲みたいと言い出したり(吸う?てやってみたけど実際には吸ってません笑)、◯◯ちゃん(次女)はばぁばが抱っこして!◯◯(自分)はママが抱っこして!
となってたときですかね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます☺️
    私も張ったりするわけではないので断ったりはしないんですが...
    保育園のお迎え後に抱っこが良くて自転車乗ってくれないのがしんどくて😢どうしようか模索中です...🤦🏻‍♀️

    • 5月18日
  • June🌷

    June🌷

    妊娠しながらの対応大変ですよね💦でも1歳で保育園行ってましたが、徒歩組もベビーカー組もチャリ組もみんなその時期は抱っこマンでした💦
    みなさん無理やり乗せて帰ってましたよ!妊娠中で乗せるまでがしんどい時は、園長先生や周りのママさんが見かねて乗せてあげたりしてました😣

    自転車でできるかわかりませんが、私は歩ける距離をベビーカーでしたが、無理やり乗せるか、ご褒美あげながらでしたね…おやつで釣るとか、スーパーに行くのが好きなので、スーパー寄って行こうか!じゃあ乗って!みたいな。。

    • 5月18日
  • June🌷

    June🌷

    あと、究極、保育園休んでるおうちもありました😅
    それが理由かはわかりませんが、同じクラスの子で私の他に3人妊婦さんがいたので、その子達の普段の登園・降園の様子を見てると、休んでる日は増えました!あとパパの送り迎えが増えてました。パパの方がすんなり乗る(諦めてる)感じでした🤔

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

まだ1歳7ヶ月ですもんね。抱っこ抱っこの時期で地上に降りたがらない時期だ思います。私は上の子が1歳7ヶ月の時に二人目の出産でしたが、抱っこ抱っこ抱っこでした。😊
お腹大きいのに抱っこをして『あー!重い!』って上の子が言ってた記憶があります。笑