※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりちゃそ
家族・旦那

共同親権では、どちらかと住むことは決まっていません。離婚しても共同親権が意味することが分かりにくいと感じているようです。

共同親権ってどちらと住むのですか?
別居みたいな感じになるんですかね??
離婚するのに共同親権の意味が分かりかねます。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

今まで母親の親権が強かったのが離婚の事情や金銭面で
どちらが子供を育てる力があるのかを決めていくんですかね😧
私も今いち分からないですが😓

はじめてのママリ🔰

住むのは従来通り育児をメインに行える方、普通であれば母親とかですね。もちろん母親が育児できる状態じゃなければ夫にいくかもですが。

共同親権は何かというと、画像の内容を今まで子供と同居してる親が決められたのを、別居親も関与してくるという中々やばい法案です。
不仲で話が通じないから離婚まで行ったのに、なぜ離婚したらそれがうまくいくと思われているのだろうかと..

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    杏ちゃんと東出を例に出すと、数年間も不倫&家事育児を妻に丸投げしていても共同親権なら、子供の一生に口出ししてくるという感じですね。

    • 5月18日
  • えりちゃそ

    えりちゃそ

    これ、子供を危険にさらすケースも出てくるんじゃないかと思うのですが…
    何のための離婚なのかよく分かりませんね💦
    なぜ、共同親権なんて作ったのだろうか不思議です。

    • 5月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にデメリットしか感じません。
    推進派の理由としては子供が別れた側との親とも関係を持ち続けられる権利らしいですが、
    現状の単独親権でも関係が良好であれば離婚しても面会が設けられてたり、進路の相談したりできるんですよ😅

    それができないのは、関与されたくない理由があるのに、「俺に非はない」「なのに子に会えない」!という声が大きくて、更に政治の世界にもそういうのに同調する人が多いからだと思います。
    (男なのに妻子をコントロールできないなんて!みたいな)

    • 5月21日