※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りす
その他の疑問

ミシン詳しい方いますか?このような三角のマチ付きのバッグの作り方どのようにやるか教えてほしいです😭

ミシン詳しい方いますか?
このような三角のマチ付きのバッグの作り方
どのようにやるか教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

画像の大きさの三角入れるなら、左右の二辺はファスナーにした方が良いのでその長さの観音開きタイプ(頭合せ)のファスナーを用意。
裏地ありなら
本体表2枚
本体裏2枚
まちファスナー横表4枚
まちファスナー横裏4枚
まち底表1枚
まち底裏1枚

バイアステープ

本体表に紐縫い付けます。後でまちと縫い合わせたとき縫いづらいので、ファスナーから3センチくらい下がったところから縫います。
まちは一周するまちです。まちの中心にファスナーがくるように作ります。
まちと本体を縫い合わせます。
本体と角を縫い付けるとき角に切り込み入れないと縫いづらいです。
縫い代はバイアステープ等で処理すれば良いかなと思います。

  • りす

    りす

    わー本当にありがとうございます😭
    凄いですね💦
    私はYouTubeで作り方を見たら
    その通りにリュックなどはできますが自分で考えることが出来ない頭で😩
    この通りやってみます🥺🙏❤️
    本当に助かります😭

    ちなみにこちらのバックの場合どうなりますか😭
    めんどくさいのにすみません😭😭
    グッドアンサーのポイントたくさんお渡ししたい🤣

    • 5月18日
  • りす

    りす

    三角の方とこれを頼まれ、作りたいのですが🙏
    本当にありがたすぎてグッドアンサーだけでは足りないです笑

    YouTubeとかにもなかなか出てこなくて😭
    応用できないおバカでした🫠

    用意する布のサイズまでこれでもわかるんでしょうか😭

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生地はまち無かったら60センチ買えば足ります
    表2枚裏2枚紐
    ファスナーは製図したときに長さ測って下さい。定規よりメジャーの方が誤差少ないと思います😊

    作り方は
    紐縫い付け
    ファスナー付け
    返し口あけてまわり縫う
    裏地の返し口閉じる
    ポーチとか作れるならそんなに難しくないと思います

    • 5月19日
  • りす

    りす

    お返事遅くなりすみません!
    ファスナーメジャーで測ってみました!
    このままの流れで作ってみたいと思います🥺🙏
    今から早速はじめます!
    本当に本当にありがとうございます🙇‍♀️❤️

    万が一わからなかったらまた質問するかもしれません🙇‍♀️

    • 5月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問お気軽にどうぞ😊
    頑張ってください😊

    • 5月20日
  • りす

    りす

    ありがとうございます😊
    ちょっとやり方変更して、裏地なしで、底以外、横はチャックに変更しました!
    ちょっとチャックの終わりと始まりの縫い方よくわかりませんが…
    なんとかできました😭
    これから何枚も作らなきゃなので頑張ります💦

    • 5月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです✨
    頑張れー🤗

    • 5月23日