※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳児クラスと肢体不自由の4歳児を同じ部屋で保育しているが、4歳児が眠れず0歳児を起こしてしまう。他の部屋は使えず、対策が難しい。どうすればいいでしょうか。

保育士してます。
同じ保育士をしてる方や発達支援関連のお仕事をされてる方、または障がいをおもちのお子さんがおられる方に相談です。

現在0歳児クラスの担任をしています。0歳の子ども4人と、4歳児クラスですが肢体不自由の子1人を同じ部屋で保育しています。
4歳児の肢体不自由の子ですが、最近お昼寝ができなくなってしまい、眠気はあるもののいざ寝かしつけるとなると大泣きしてしまい、一緒に寝ている0歳の子どもたちが起きてしまいます。今週は1度だけ眠れて、あとの4日は一睡もできませんでした。睡眠障害をもっているので、仕方のないのはわかりますが、本音を言うと0歳の子どもたちがはやく起きてしまうのが可哀想でなりません。
他に空いている部屋がなく、起きて過ごすとしても場所がありません。(2階にあるクラスが1つ空いていますが、階段の上り下りが危険、人手の問題や安全面から1階で過ごすようになっています)

いろんな案を考えていますがうまくいかず、、
ちなみに今日は、室内のロッカーで空間を分けているスペースを使って寝かしつけてみましたが、眠たくなると大泣きでまた0歳の子全員を起してしまいました。。
年齢的には5歳なので、寝にくくなってきているのかもしれませんが、、

どうするのが正解でしょうか、、、、

コメント

ママリ

保育士していました!
知能やコミュニケーション能力はどんな感じでしょうか?
もし、問題なかったり、少しでもコミュニケーション取れるのであれば、その時間だけでも同年齢のクラスに行かせてあげるのはどうでしょうか?🤔
同年齢の子たちもお昼寝していたら難しいですかね😂
もし可能であれば、園庭にお散歩に行ってウトウトするのもいいかと思いました!
その子には専属の先生がついていますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます💦
    知能などの発達レベルは1歳前くらいです。コミュニケーションを取るのは難しいですが、話しかけたりあやしたり、好きな音楽をかけてあげたりするとニヤッと笑います。
    同年齢のクラスもその時間はお昼寝しています。また、2階の部屋なので上り下りとなると安全面から厳しいです。。

    食後そのままバギーに乗せてゆらゆらお散歩しても、、、寝ません😭とても眠そうにしているのに、意地でも起きようとして寝ないのです、、笑
    専属のパートの先生は午前午後の入れ替わりでついています。

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    逆に0歳の4人の子を1歳児クラスと一緒に寝かせちゃうのは難しいですかね🤔

    • 5月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳の部屋が少し離れている&18人を同じ部屋で寝かせているのでどうかな、、、と思い😭
    むしろ隣の3歳の部屋で寝かせるのはありかもしれません。3歳の先生もそう言ってはくださっています😳

    • 5月18日
  • ママリ

    ママリ

    隣は3歳クラスでしたか!
    そしたらそちらで寝るのもいいかもしれないですね✨

    • 5月18日