※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハムサンド
その他の疑問

クラスで問題を起こす子供に対応したい。どう対応すべきか。

小学1年の子供のクラスに、毎日のように授業中つまみ出されてる子がいます。
人の教科書を投げたり物を壊したり、戦いごっこと称してクラスメイトを押したり羽交い締めにしたりしてるようです。
うちは席も近く帰る方向も一緒でなので、かなり色々されてるようで子供も我慢の限界だと悩んでいたので、担任に相談しました。
担任はすぐに対応してくれて、子供に事実関係を確認してくれ、指導もしてくれたのですが、その子の言い分が「仲良くなりたくてやった」と伝えられました。自分のしたことは悪いと認めてるそうですが、その日のうちに注意されたことを繰り返してまたつまみ出されてたそうです。

正直その言い分を聞いて、「そんな言い訳が通用するわけないでしょう?大人なめてるなー」と感じ、その子に対して嫌悪感があります。
微妙に二面性を感じる時もあり、うちに遊びに来たいと言われましたが、断りました。
一方で大人気ないかなとも思い…

こういう子ってどういう対応が良いのでしょうか?

コメント

たなか

発達が入ってそうなので親が然るべき対応をした方がいいと思うのですが…
先生が親に伝えていくしかないですよね…

ハムサンドさんは当然自分の子を最優先にすべきなので、お子さんがその子と関わるのが辛いと訴えてるようなら家にくるのも拒否でいいんです。
他人の子が可哀想、よりも自分の子が1番ですから。

  • ハムサンド

    ハムサンド

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    毎日つまみ出されて、注意されても繰り返すって異常ですよね😰
    ご両親が共働きでご家庭も色々あるのかな?と思われるフシもあり…でも子供の安全最優先にします!
    なんか吹っ切れました!

    • 5月17日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

ちょっと…支援が必要な感じの子なのかな?と思いました。
放課後遊ぶかどうかは自分の子に委ねます。
基本的に遊ぶなら外
にしてます。

  • ハムサンド

    ハムサンド

    コメントありがとうございます!
    公立でないので、うまくすり抜けてきてしまったのかなぁとも思うのですが、何度注意されても繰り返すのがもう無理だなぁって思ってしまいました💦
    親の前では良い子にしてるので、ご両親気づいて〜と思います。

    • 5月17日
はじめてのママリン🔰

他の方と同じく発達障害がある子じゃないかと思います。

お子さんが色々されて悩まれているようなので、お子さん優先でいいと思います。
断って正解です。

それにヘタに遊びに来てもいいよと行ってしまうと毎日でもくるようになる可能性もあります💦(まぁ相手の親御さんにもよりますが😅)

お子さんが嫌がっているなら拒否で構わないと思います。

  • ハムサンド

    ハムサンド

    コメントありがとうございます!
    発達なのかご家庭の問題なのか分からないですが、関わらないようにしようと思います💦
    自分がすごい心が狭いかと一瞬思いましたが、吹っ切れました!

    • 5月17日