※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらぼ
ココロ・悩み

夫の帰りが遅く、子供の世話でメンタルが疲れています。夫とのコミュニケーションが難しく、悪循環になっています。

夫婦ケンカしんどいです

平日ワンオペで夫の帰りは21時頃が多く
夕方からの黄昏泣きから家事がストップ
私メンタルがきつくなるときがあり
感情的になります。
特に最近、日中そばを離れると泣くので
抱っこ↔授乳↔遊ぶ↔オムツの繰り返しです。

子育てって自分の決めたルーティン通りいかないことばかりなのも長男のときに経験してるのでわかってはいるんですが😣
夫にしんどいとLINEすると帰ってきてくれても
メンタル強くならないと!
泣かせておけばいいじゃん!と、、

泣かれても平気なときと責められてる急かされてる気持ちになるときありませんか??

しまいには自分でアンガーマネジメントしてくださいよ、会話もできない。建設的な話ができない。といわれケンカになり悪循環です😭

コメント

deleted user

4学年差です。下の子はもう1歳すぎになりましたが、、、

うちは平日は0時帰宅なので端から当てにしておらず分担も何もないですが、
やっぱり上の子帰ってきてからがバタバタするので、夕方にタスク残さないように朝からちょこちょことにかく進めてます。
とりあえず夕飯さえ出来てしまえば私は精神的にだいぶ余裕持てています。
なので、「夕方から黄昏れ泣きで家事ストップ」とありますがまずはストップして困るほどやることを残さない方法を考えるかなと。

私は泣かせちゃってますね、自分がやらないことには終わらないので、、、😂
6ヶ月からはおんぶ導入してました😌

下の子は一時預かり週一は入れてますよ😌
とにかく自分がいっぱいいっぱいにならないようにすることを考えています。

はじめてのママリ🔰

夕方の黄昏泣きがある時期めちゃくちゃしんどいですよね😭
私も旦那が22時頃が多いので常ワンオペでやってきてます🥹

泣かれると責められてる気分にはならないですが、ヒートアップした泣き声が苦手すぎて静かにしてよー!!!ってなります💦
5〜6ヶ月の時は夕方ずっと抱っこしてました、それでも泣いてましたが🙂‍↕️
16時に上の子が帰ってくるので、19時までには絶対に2人とも寝かせると決めてとにかくやることやって19時になるまでひたすら無になって頑張るって感じでした😂
ファミサポなど頼れるものがあるなら、どんどん頼った方がいいと思います💪✨
数ヶ月もしたらだいぶ楽になると思うので、今だけでも🥺