※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままま
産婦人科・小児科

病院でのミルクの飲ませ方や対応が違い、不安を感じています。出産時の常識が変わったのか気になります。

6年前に出産したときと常識が変わっているのでしょうか…

今回同じ病院で子どもを産んだのですが、ミルクは2時間空けたら飲ませて良いと病院で言われ、助産師さんが泣き止まないとガンガン飲ませてました。
でも、そうするとすごい量のミルクを飲むことになりません?

あと、泣き止まない時には、お雛巻き!と前回は教えてもらったので、巻き方を今回は聞くぞ!と思って聞いたら、何それみたいな対応で(^_^;)

いろいろ変わってるんでしょうか。
ミルクについては納得いかないのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も最近、ミルクの件でえ?
と思うことを目にしましたが、
時間よりもトータル量を見てみる
など、変わってるみたいですね。

母乳はいくら飲ませてもいいけど
ミルクは量と時間を守らなければ
という認識でしたが
5、6年もあくと常識はかわるのかな
と思ってました!

全然関係ないけど子供が子供を産んだら
自分の育児語らないようにしよう
教わる姿勢でいようと思いました(笑)(笑)

  • ままま

    ままま

    はじめてのママリ🔰さんそうなんですねー
    トータル量!
    常識は変わっていくのですね。ありがとうございました。

    • 5月18日